体も財布もハッピーな「えのき」活用レシピ!

スーパーでお安く手に入り、食物繊維もたっぷりの「えのき」。火の通りも早いので、さっと料理に加えられる便利野菜の代表格です!
今回はそんなえのきを使った『チンジャオロース風炒め』をご紹介します。牛肉をえのきに置き換えた、体にもお財布にもうれしい一品です♪
シャキシャキとした歯ざわりとえのきの旨みを存分に楽しめます。さっと炒めるだけの簡単レシピなので、遅い時間の晩酌や副菜としてもおすすめです。
『えのきのチンジャオロース風炒め』の作り方
えのき 1パック
ピーマン 1パック(4〜5個)
筍(水煮) 1/2本
ゴマ油 小さじ1
黒胡椒 少々
Aオイスターソース 大さじ2
A酒 大さじ1
A醤油 小さじ1
Aみりん 小さじ1
①えのきは石づきを切り落とし、2等分に切る。

食感のアクセントになるので、軸は切り落とさずにそのまま使います。
②手でほぐして、食べやすい量の束にする。

軸の部分は、加熱する前に手でほぐします。
③筍は5mm程度のくし切りにする。

通常のチンジャオロースでは細切りにする筍ですが、今回は食感をしっかり出すためにくし切りにします。
④ピーマンは細切りにする。

⑤フライパンにゴマ油を熱し、筍を中火でさっと炒める。

筍全体に油が行き渡るように、軽くかき混ぜながら炒めましょう。
⑥えのきを加えて炒める。