無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[ヨガポーズの豆知識]「苦しい」から苦手...後屈ポーズが楽になる・深まるコツ

体をダイナミックに反らせる後屈ポーズは、ついつい息を止めてしまい苦しくなりがち。勢いで反るのではなく、ポーズに必要な筋肉や柔軟性を整えながら後屈ポーズを深めるコツを、鈴木まゆみ先生が教えてくれました!

背骨や筋肉のこわばりをひとつずつ解放しよう

デスクワークなどで常に体が前向きに丸まっていることが多い私たち。縮こまった体のまま後屈ポーズを行うと前面を開けず、身体的にも心理的にも苦しさが伴う、と鈴木まゆみ先生。
「後屈ポーズは〝背面を反る〞ことに意識が向きがちですが、実は前面、胸を開くことが目的。背骨全体が均等なカーブを描くことで胸を開きます。背骨は上から頸椎、胸椎、腰椎と大きく3つに分かれますが、肋骨が覆う胸部は動かしづらい部分。胸が硬いと動きやすい腰椎と首(頸椎)を鋭角に曲げて反ろうとするため、苦しくなります。体を反るという日常にない動きは恐怖心を抱かせ、苦しさの要因に」
ストローの蛇腹は伸ばしてから曲げるように、背骨は椎骨の間を広げ、均等に伸展していくことが大切。体の中に空間をつくるとともに、コアや太腿の筋力も大きな鍵。
「まずは腹筋や内転筋、腸腰筋のワークで背中やお尻をしっかり使えるように。また、胸を開くために胸や肩、太腿まわりをほぐし、動きを統合して攻略しましょう」

基本の4つの後屈ポーズの攻略ワークはコレ!

うつ伏せ・仰向け・膝立ちの後屈ポーズに必要な部位を強化。全身の柔軟性が必要な憧れの車輪のポーズへの準備にもなります。

車輪のポーズ
picture

photo by Shoko Matsuhashi

POSE①:コブラのポーズ

手の力ではなく、背筋をしっかり使って胸を前へ!
コブラのポーズは恥骨から上半身を持ち上げるのに手の力を使いがちですが、必要なのは背筋力!手を浮かせたベイビーコブラ&バッタのポーズで背筋とお尻の筋力を鍛え、胸を開きながら背中を斜め上に長く伸ばす感覚を体得。

1. うつ伏せで両手は肩の真下に。足の甲で床を押し、みぞおちは床につけて両手を床から浮かせ、自然に胸を上げキープ。手を浮かせることで、背筋が使われる。

picture

3〜5呼吸/photo by Shoko Matsuhashi

2. 両手を上げた状態から両脚を持ち上げ、両手も前方へ伸ばす。背筋やお尻に力を込めて、前後に伸び上がる。

picture

photo by Shoko Matsuhashi

picture

3〜5呼吸/photo by Shoko Matsuhashi

完成
背筋を利かせたコブラのポーズは、肩もすくまず胸の中心が前向きに。腰幅に開いた足の甲で床を押す力もアップ。

picture

photo by Shoko Matsuhashi

・胸の中心は前に
・足の甲で押す

POSE②:橋のポーズ

肩と胸を開き、体幹力や脚力も強化する

体幹

橋のポーズで大切なのは、肩や胸をしっかり開き、腰だけでなく背骨全体をしなやかに反らせること。腕を上下に動かすワークは肩をほぐし、内腿を寄せる力をキープしつづけることで体幹と背骨を安定させる感覚を掴めます。

体幹

仰向けで両脚は腰幅に開き、膝を立てる。おへそを天井方向へ持ち上げたら、膝の真下にかかとをセット。

picture

photo by Shoko Matsuhashi

内腿を意識し、腰幅のまま両脚を平行にキープ。両手は握って親指だけを立てたら、両腕が開かないように平行な間隔を保ったまま吸って頭の上へ。親指で床をタッチしたら、吐いて戻す、を5回。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ