ロングさんの場合、当然後れ毛も長くなってしまいます。せっかく巻いても、時間の経過とともに髪の重さでダランとなりがち。そんなときは“アレンジスティック”を使って後れ毛の長さを調整してみましょう。
あらかじめカットしておく
後れ毛を出す位置や量を毎回調整するのが大変!そんな人は、後れ毛にする分だけカットしておくのもアリ。後れ毛が長くなりすぎるロングさんにもオススメです。
カットは、美容師さんに相談すれば対応してくれますよ。好みの位置、量、長さをを伝えればOK。これで、忙しい朝でも迷うことなく後れ毛を楽しむことができますね。
後れ毛を巻いてみよう!
後れ毛で最も重要な「位置」が決まったら、次は「巻き方」をマスターしましょう。巻き方ひとつで、雰囲気がグッと変わりますよ。
大人可愛い印象に
アイロンを縦向きに持ち、お顔に一番近い後れ毛から襟足まで、リバース(外向き)巻き、フォワード(内向き)巻きを交互にします。中間から巻きはじめ、途中アイロンの先端をスルッと抜いて…詳しい巻き方は動画でチェックしてみてくださいね。
クリンクリンになってしまう…
頑張って巻いたはいいけど、カールが強すぎて不自然…。うまい下手関係なく、髪質でカールが付きやすい場合も。カールの調整で悩んでいる人は、ぜひ「巻いてすぐにほぐす」を試してみて。絶妙なニュアンスに仕上がりますよ。
後れ毛たっぷりアレンジに挑戦♡
ルーズなお団子

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
リラックスタイムからちょっとしたお出かけまで、万能に対応できる「ルーズなお団子」はぜひマスターしておきたいスタイルです。ただルーズなだけだとだらしなく見えるので後れ毛が重要になります。