「肉の昆布締め」を作ろう

「昆布締め」はもともと富山県の郷土料理で、タイやヒラメなどを昆布で挟んでひと晩熟成させて作ります。刺身でそのまま食べるほかに、お寿司で食べるとまた絶品です!同じ魚とは思えないほど、旨みがグッとアップします。
一般的に魚を使うことが多い昆布締めですが、お肉でもできちゃうんです。昆布とお肉の組み合わせ、気になりますよね……。さっそく作って確かめてみました。
「肉の昆布締め」の作り方
さっそく作ってみます。

Photo by muccinpurin
材料(2人分)
・牛肉(お好みの部位)……2枚
・酒……大さじ2杯
・昆布……2枚
※今回はランプ肉を使いましたが、お好みの部位をご用意ください。
作り方

Photo by muccinpurin
密閉容器に昆布を入れ、両面が濡れる程度に酒を振りかけます。蓋を閉めて、昆布がやわらかくなるまで10分ほど置きましょう。

Photo by muccinpurin
ラップの上に昆布を広げ、ラップごと持ち上げて肉を包みます。

Photo by muccinpurin
ラップでぴったりと全体を包んでください。
このままの状態で冷蔵庫に入れて寝かせます。今回は薄めの肉だったので、4時間ほど寝かせました。厚さに応じて時間を調整しましょう。

Photo by muccinpurin
肉を焼きます。肉は焼く30分ほど前に冷蔵庫から出して、室温に戻しておきましょう。