実はアレンジし放題♡
その重さで肩がこる、下ろしてると広がる、アレンジもうまくまとまらない…。ボリュームヘアさんならではの悩みは数多くありますよね。ヘアセットは毎日のことなので、ストレスに感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで、視点を変えてみてはどうでしょう。髪の量が多いということは、その分、アレンジも沢山できるということ。編み込み、ねじり、くるりんぱ…とても華やかに仕上がりますよ。
rrrika.i
でも、束ねにくいしすぐに崩れるし…。その悩みも、心配無用。ちょっとしたワザで即解決できますよ。早速、目からウロコのアレンジ術をチェックしていきましょう!
大人可愛く♡高い位置のお団子
rrrika.i
量が多いとお団子はおろか、高い位置のまとめ髪なんて絶対無理!なんて諦めていませんか?崩れないワザがこんなにありました!
①ピンなしお団子
asuka_wakita
髪の量が多いと、固定するためのピンの量も増えがち。しかも、留めたわりにはすぐに浮いてきて、気づけばボサボサ…。そこでオススメなのがピンなしアレンジ。まず、ざっくりとラフなポニーテールを作り、毛先まで三つ編みにします。
asuka_wakita
三つ編みをほぐしますが、多毛さんの場合は爪の先で細く引き出すのがコツ。三つ編みをゴムに巻きつけたら、別のゴムでいったん固定をしましょう。その後、クリップでガシッと留めて完成です。
②くるりんぱお団子
頭のてっぺんで作るお団子、憧れますよね。髪の量が多いと、てっぺんで束ねること自体が難しくて…と、断念していませんか?ぜひ、こちらのアレンジをお試しください♡まず、こめかみから耳後ろの髪を残してポニーテールに。
yusuke8723
両サイドの髪を合わせて、先ほど束ねたゴムの下でくるりんぱ。このくるりんぱが襟足の引き締めとたわみ防止効果になります。全体をひとつにまとめてほぐした後、ロープ編みを2本作りゴムに巻きつけて完成です。
③分割お団子
そもそも、量が多いとゴム1本で一つにまとめること自体が難しいんです!そんな声が多いのも事実。その場合は、2つに分けて束ねることで悩みを解消できますよ。まず、全体を上下に分けたら、上の髪を輪っかのお団子にします。
akane.m.leaptaste
このゴムの真下で、下の髪も輪っかのお団子にします。たっぷりほぐした後、輪っかの部分をねじりながら、形を整えてピン留めをします。その時、大ぶりのヘアアクセでアクセントをつけてもgood。崩れ防止にもなります。
品よく、低い位置のお団子(シニヨン)
rrrika.i
低い位置のお団子(シニヨン)は、重力に沿って束ねるのでアレンジはしやすいほう。その分、時間の経過とともにだらしなく崩れてしまう場合も。この“崩れ”を防止する秘策がありました!
④Wピンお団子
asuka_wakita
コートの襟やマフラーに擦れて崩れがちなのが低い位置のお団子。この“擦れ”に負けない対策として、Uピンとアメピンを組み合わせるワザを紹介します。低い位置でポニーテールを作ったら、ロープ編みにしてゴムに巻きつけます。
asuka_wakita
ここで留めるのに使うアイテムはゴム。毛先をしっかり挟むようにしてゴム留めをしたらたっぷりほぐします。お団子を固定するために、まずはUピンをV字になるように斜めに挿し、そのUピンを挟むようにアメピンを挿し込みます。
⑤ゴムなしクリップサイドお団子
watanabeyoshiaki
ゴムで束ねないと不安、という声もありますが、クリップでガシッと挟めば崩れることはありません。程よい“ゆる感”も出て、360度絶妙なニュアンスに仕上がりますよ。
watanabeyoshiaki
髪の毛全体を横方向に向けてロープ編みにします。ゴムにぐるりと巻きつけたら、毛先を少し出してクリップでガッシリと留めます。巻きつけた部分に浮いてる箇所があれば、アメピンで留めて全体を軽くほぐして完成です。
⑥サイドねじりメッシーバン
watanabeyoshiaki
低い位置でまとめる場合、耳後ろの髪が野暮ったくダレてしまう場合も。そんなときはサイドの髪にねじりをプラスすると、スッキリ見えるうえにこなれ感も出ますよ。
watanabeyoshiaki
全体を7:3に分け、7の方をサイド寄りで輪っかのお団子にします。3の方をねじりながら、輪っかのお団子の下をくぐらせ一周。上下と左右ピンで固定したら、軽くほぐして完成です。
揺れる毛先がフェミニン♡ポニー
rrrika.i
下ろしていると邪魔。だからひとつ結びにしてみるけど、束が太くなりすぎて野暮ったい…。多毛さんなら誰しも経験ありますよね。ひとつ結びは、一度に全部の髪を束ねないことがポイントです。
⑦ピンなし、よこりんぱポニー
watanabeyoshiaki
ひとつ結びにすると「ゴツい」イメージが勝ってしまうので、ねじりなどのイレギュラーな毛流れを作りましょう。曲線のラインが柔らかい印象になりますよ。こちらはピンなしゴムのみ、ストレスフリーのアレンジです。
こめかみの後れ毛を残し、サイド寄りでハーフアップに。斜め向けにくるりんぱをしたらほぐします。下ろしている髪の半分をねじりながら、ハーフアップと残りの髪に巻きつけてピン留め。仕上げにバランスよくほぐしましょう。
⑧裏ワザ、くるりんぱポニー
yusuke8723
こなれヘアに欠かせない「くるりんぱ」も“ボワッ”とだらしなく仕上がる…これも多毛さんあるあるですね。すっきり可愛く仕上げる裏ワザとして、一部分だけを「くるりんぱ」するというテクニックがありますよ。
yusuke8723
両サイドを残して、たっぷりほぐしたポニーテールを作ります。両サイドの髪をポニーテールの上で「くるりんぱ」します。ポニーテールと「くるりんぱ」の束をひとつにし、地毛でゴム隠しをしたら、美しい「くるりんぱ」ポニーの完成です!
⑨ニセりんぱポニー
「くるりんぱ」自体が苦手、そんな人にオススメなのがこちらのアレンジ。見た目は「くるりんぱ」ですが、ひっくり返さないので、名付けて「ニセりんぱ」。これなら、髪の量が多くても大丈夫!
yusuke8723
まず、全体を縦に4等分します。中央の2本を内側に向かってねじり、ひとつに束ねます。両サイドの髪も同じようにねじり合わせ、たっぷりほぐします。最後、ヘアアクセでゴム隠しをして仕上げます。
⑩ラフ可愛いハーフ団子
watanabeyoshiaki
出先でもササッとアレンジできる、絶妙な“ゆる感”が可愛いハーフ団子。ピンなし、2本のゴムでアレンジが可能です。まず、顔周りの後れ毛を残しハーフアップにし、最後は輪っかのお団子にしておきます。
残りの髪をねじりながら輪っかのお団子に巻きつけ、ゴムで固定します。ゴムの位置がポイントなので動画でしっかりチェックしてくださいね。最後、ねじった部分と輪っかのお団子をほぐして完成です。
髪が多いって、実は楽しい♡
rrrika.i
挑戦したいスタイルはありましたか?コンプレックスに思っていた「ボリュームヘア」も、ちょっとしたコツで、こんなにオシャレなスタイルを楽しむことができるんです。アレンジは無限大。思いっきりオシャレを楽しみましょう♡