⑥メッシュパネルを使って壁面収納を新設
セリアで買えるもので壁面収納を新設!メッシュパネルもメッシュパネル用バスケットも、もはや100均の定番商品。それらを組み合わせることで壁面収納を新設することができます。壁面に収納することで、洗面台がすっきり。
⑦ドライヤーの収納場所をS字フックで
ドライヤーのコード根元部分にはフックをかけるための輪っかが付いているのが一般的。ドライヤーの収納場所が確保できなくて困った時は、S字フックを掛けてそこに下げて吊り下げ収納しちゃいましょう。
⑧洗面台下も最大限活用しよう
洗面台下をストックなどの収納にしている方は多いはず。外から見えない場所ですが、収納ケース使ってしっかり整理整頓して収納しましょう。突っ張り棒を取り付けて棚を作ると収納量を増やせておすすめです。
⑨ケースに入れて目隠し
オープンな棚に統一性のない物をたくさん収納する時は、収納ケースに入れてしまうのがおすすめ。収納ケースが目隠しにもなってすっきり見えます。
⑩ボトル類を統一して生活感をなくそう
キッチンでもランドリーでも同じですが、洗剤などのボトル類を統一するとそれだけできれいに見えます。100均でシンプルでおしゃれな詰め替え用ボトルが買えるのでぜひ実践してみて下さい。
⑪チューブカバーでさらに統一感アップ
歯磨き粉チューブやソープボトルなど、デザインがバラバラなパッケージに統一感を持たせたい時にお役立ちなのがチューブカバーです。最近ではチューブカバーも100均で手に入るようになりました。