無料の会員登録をすると
お気に入りができます

干しっぱなしで旨味がアップ!鶏肉で作る「干し肉」の簡単な作り方

レシピ

鶏肉を使って作る「干し肉」の作り方のご紹介です。むずかしい工程なしに、調味して干しっぱなしにするだけの簡単レシピ。できあがった干し肉は、旨味たっぷりでいろいろな料理に使えます。鶏の各部位で作った調理アレンジも合わせてご紹介します♪

akiyon

寒い乾燥した季節は「干し肉」作りに最適

Photo by akiyon
Photo by akiyon

太陽の力を借りて作る「干し野菜」のように、食材を"干す"作業は暖かい季節にしかできないと思っている方も多いと思います。しかし、寒い乾燥した季節は「干し肉」作りに最適だということをご存知ですか?

そこで筆者はさっそく、気温と湿度の低い状態が続く天候を利用して「鶏肉」を使った干し肉作りに挑戦することに!家事の合間にあまり手間をかけずに作れるよう、屋外に約24時間干しっぱなしにして、半生タイプの干し肉を作ってみました。

そのできあがりは、想像をはるかに超える味わい!干し肉を使ったおすすめの調理法とともに、作り方をくわしくお伝えします♪

鶏肉を使った「干し肉」の作り方

それでは「鶏肉」を使った干し肉の作り方をご紹介します。「干し肉」は通常脂身の少ない部位を使いますが、鶏肉の場合はモモ肉、ムネ肉、ササミなどどれでもOK!

今回は、扱いやすいササミと、淡泊でパサつきがちなムネ肉を用意しました。手間と時間をたっぷりかけて肉を熟成させる方法もありますが、初めての人でも思いついたらすぐに作れる、簡単な干し肉のご提案です。半生タイプなので、食べるときには加熱調理をしてくださいね♪

材料

Photo by akiyon
Photo by akiyon

・鶏肉(ムネ肉、ササミなど)
・塩(必須)
・お好みの調味料、ハーブ
・竹ざる
・ひもの干し用ネットなどの干す道具

好みの部位の「鶏肉」と、干す前の調味用に好みの「調味料」、竹ざるやネットのような「干す道具」を用意します。調味は、あとでいろいろな料理に使えるようシンプルに。必要不可欠な調味料は「塩」です。そのほかコショウやハーブも使うと風味よく仕上がりますよ♪

作り方

Photo by akiyon
Photo by akiyon

鶏肉をカットします。薄切りのものほど早く干すことができますが、できあがりが半生状態でいいので、厚切りのものやカットしていないものも干してみて、味わいや食感の違いを楽しみましょう♪

Photo by akiyon
Photo by akiyon

鶏肉に塩やコショウで調味します。表と裏にまんべんなく調味料をまぶし、しっかりと下味をつけておきましょう。

Photo by akiyon
Photo by akiyon

あとで加熱調理をすることを前提にした干し肉なので、いろいろなタイプのお料理に使えるようシンプルな味つけにしておきます。今回用意したのは塩とコショウのみのものと、ハーブを加えたものの2タイプです。

Photo by akiyon
Photo by akiyon
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ