食卓に登場することが多い唐揚げ。サクッとジューシーに仕上げる揚げ時間って、どのくらいがベストなのでしょうか?今回は、おいしく唐揚げを仕上げる揚げ時間や、揚げ方のコツをおつたえします。おすすめレシピもご紹介しますよ。
ちあき
おいしくジューシーな唐揚げを作ろう

家族みんなが大好きな唐揚げ。お弁当のおかずにも人気ですよね。しかし、自宅で唐揚げを作ると、いつもべちゃっとした仕上がりになってしまうと悩んでいる方はいらっしゃいませんか?唐揚げには、おいしく作るためのコツがあるのです。
今回は、揚げる時間や油量など、さまざまなコツとおすすめレシピをご紹介しましょう。コツを押さえながら、おいしい唐揚げを作ってみてくださいね。
唐揚げの揚げ時間は5~6分

まず、唐揚げを揚げる際、揚げ時間が何より大切です。
一口サイズの唐揚げを作る場合には、5~6分程度の揚げ時間がベストです。これは合計での時間になりますので、しっかり覚えておきましょう。
一口大よりも大きくカットした唐揚げを作る場合には、様子を見ながら時間を調節してくださいね。
揚げ始めは高温で
次に、揚げるための油の温度です。
油の中にお肉を投入する場合には、低い温度ではなく、しっかり高温にしましょう。180度が最適です。油の温度が低い状態でお肉を入れてしまうと、衣がしっかりと固まらずベチャベチャになってしまいます。
お肉のドリップを閉じ込めるためにも、揚げ始めは高温でしっかり衣を固めましょう。
お肉が浮いてきたら弱火
油にお肉を投入し、しばらくするとお肉が自然に浮いてきます。お肉が浮いてきたら中火から中弱火に火を落とし、じっくりと火を通していきましょう。
高温のままにしていると唐揚げが焦げてしまい、中心部分まで火が通らないこともあります。生焼けの状態では食べられませんから、上手に火を通すためにも唐揚げが浮いてくるタイミングを見逃さないで!
二度揚げする場合の揚げ時間

唐揚げは二度揚げすることによって、「サクッ」とした食感になります。これまで二度揚げをせず失敗していた方は、ぜひともチャレンジしてみましょう。二度揚げをする際のコツをご紹介します。