ふんわり&まっしろな食材「卵白」

卵は栄養価も高く、毎日のお料理に欠かせない食材です。卵白は加熱をすれば白くなり、ほかの食材の色も付きにくいので、仕上がりがきれいになります。また、栄養価が高いのもポイントですよ!
今回は、卵白の栄養や、卵白を使ったレシピの総まとめです。
卵白には栄養が豊富

糖質ゼロ!高たんぱく低カロリー
卵には、卵黄と卵白がありますよね。このふたつの栄養価を比べてみましょう。卵1個(L玉)につき、卵黄は18g、卵白は37gで計算しています。
エネルギー:卵黄…70kcal/卵白…17kcal
たんぱく質:卵黄…3.0g/卵白…3.9g
脂質:卵黄…6.0g/卵白…0g
卵黄よりもたんぱく質に富んでいるのに対し、卵白はカロリーが低く、卵黄に比べて脂質が引くこともわかりますね。
アミノ酸が豊富!
卵黄が2,900mgに対し、卵白が4,100mgと、卵白にはアミノ酸が豊富に含まれています。アミノ酸には、体を作るためのたんぱく質を合成させる働きがあるんですよ。特に注目したいのが、必須アミノ酸9種。体内では作り出せないため、食事で摂取る必要があるのですが、卵白には、必須アミノ酸9種が卵黄より高くなっています。
ただ、卵黄も卵白も必須アミノ酸の理想とする量をスコアで表した、「アミノ酸スコア」では100を満たせています。
卵白が余っても冷凍保存ができる!

卵白は冷凍保存をすることができます。