こちらでは、乾電池を無印良品の収納キャリーボックスでまとめて収納されています。
電池の種類ごとに収納されているので、ストック量を一目で確認でき、無駄に買い足すこともなくなりますね。
タンスや収納ケースの引き出しは、ついついぎゅっと詰め込んでしまいがちですよね。
そんな方は、仕切り付きのケースを使う収納法がオススメです。
各仕切りごとにひとつずつ収納する!とルールを作ることで、詰め込みや持ちすぎを防ぐことが出来ます。
パンツやスカートの収納には、スラックスハンガーもオススメです。
一目で着たいお洋服を選ぶことができ、数や定位置を簡単に決めることができますよ。
キャスター付きのタイプは、お掃除がしやすいのでとてもオススメです。
どんどん増えてしまう、アクセサリー類。
こちらでは、無印良品のポリプロピレンケースにデスク内整理トレーを組み合わせて収納されています。
仕切りをつけることで、数や定位置を決めることができます。
メラミンスポンジを使うことで、高さが出てより使いやすくなっていますね。
出し入れしやすい収納を心掛けて!
せっかくモノの数や定位置が決まっていても、使ったモノを定位置に片付けないと意味がないですよね。
定位置への片付けが面倒にならないように、出し入れしやすい収納を心掛けましょう。