ツナトマトのリゾット風
ツナとトマト缶を使ったリゾット風レシピはとっても簡単な手抜きレシピなのにおしゃれで美味しいと人気の料理です。
ツナ缶が入ることで具材の食感とダシの旨みがしっかり効いているので、あとは塩を加減する以外味付けの手間がありません。
仕上げにチーズをのせると、リゾットのようにトロリと美味しそうで、簡単なのに女子力高めでおしゃれに出来上がります。
突然の来客やトマト缶が中途半端に余った時などにぜひ試してみてください。
ツナを使った人気料理《副菜》
ツナと人参のしりしり
細切りした人参と卵を炒った人参のしりしりは沖縄の郷土料理。日持ちがするため最近では常備菜としても人気で、お弁当のおかずの付け合わせなどにもぴったりの料理です。
そんな人参のしりしりにツナを使った副菜レシピも食べ応えのある美味しさで人気を集めています。
ツナの旨みをたっぷり吸い込んだ卵と人参がごま油の風味と相まって満足感のある美味しさです。彩りもいいのでお弁当の隙間にちょっと入れるだけで華やぎます。
キャベツのツナ和え
醤油とツナで作るキャベツのツナ和えは、忙しい朝のおかずにもぴったりな簡単美味しいツナ料理です。
電子レンジで加熱し水気をしぼったキャベツにツナ缶と醤油で味付けするだけなので時間のない時にも簡単に作ることができます。
あっさりとした和風味なのでモリモリ食べても胃が疲れない優しい味わい。
ツナ缶は油漬けタイプを使った方がコクが出て美味しく、仕上げに刻んだ小ねぎを散らしたり、マヨネーズや一味唐辛子を加えるのもおすすめです。
ゴーヤのツナ和え
ゴーヤのシャキシャキ食感とまろやかなツナが美味しいゴーヤのツナ和えは、茹でて和えるだけのとっても簡単なツナ料理。
軽くみずみずしい食べ応えで夕飯の副菜やお酒のおつまみなどついつい箸が止まらなくなる美味しさです。
最近は苦味の少ないゴーヤが多いですが、ゴーヤは塩もみして10分ほど置いたものをサッと湯がくと苦味が和らいで食べやすくなります。
ツナ缶の油にも旨みがたっぷり溶け込んでいるので丸ごと使ってください。