こんにちは、ヨムーノライターのpink.m.kです。建売住宅を自分好みのおうちにするべく日々奮闘しています。
ナチュラルインテリア好きの私。インテリアが好きになってから、収納にも興味を持つようになり、収納の見直しもゆったりペースで頑張っています。
インテリア好きゆえに、見た目にこだわって可愛くてほっこりするような収納を心がけています。
ワンアクションで取り出せる収納

我が家で愛用しているこちらのチェスト。
小物や洋服収納用に購入したものですが、白茶のツートンカラーに一目惚れで購入しました。
チェストの上に置いてあるかごの中には日常的によく飲む薬を収納しています。

よく使うものほど生活感が出やすかったりするので、手っ取り早く隠す収納にしています。
隠す収納はよくしますが、よく使うものはなるべくワンアクションで取り出せるようにすることも心がけています(引き出すだけ、フタを開けるだけ……みたいな)。
そこにお気に入りのアイテムを投入するだけで、一気にインテリアとして楽しめるようになりますね。

また、よく使うものでなくても、インテリア性を持たせながら収納にこだわっているものとしてはこんなものも。

日常的に使わない裁縫道具。
だからこそ普段はインテリアとして馴染ませてみませんか??
私は引き出物で頂いた小引出しに裁縫セットをしまってみました。お気に入りの収納ケースなどを使って、飾りながら収納するのって、使う時にもテンションが上がりますし、とってもおすすめです。
無印良品なら見せる収納で耐えられる

こちらは毎日子どもたちが使う色鉛筆や鉛筆削り、お絵かき帳やぬりえの本など。
こういった子どもの使うものって、そのまま見せていても可愛かったりするので、引き出しに戻さず、あえてインテリア的に「見せる収納」としています。
その方が子どもたちにとっても使いやすいです◎。

ちなみにここに使っている本棚、鉛筆立て、テープカッターは無印良品のものです(鉛筆削りは文具屋さんで購入しました)。