カネヨ
重曹ちゃん(500g)
実勢価格:762円
洗剤と重曹を50gずつ混ぜ合わせたものをキッチンペーパーに塗り、レンジフード内部のとくに油汚れが酷い部分にパックします。
食器用洗剤が浮かした汚れを、重曹の粒子が剥がしてくれるんです。
2.天面は手で直接塗る
レンジフードの天面にも、洗剤と重曹を塗っていきます。平らな部分は、手袋をした手に直接洗剤を塗りつけて、まんべんなく広げましょう。
3.歯ブラシで頑固な汚れをこする
洗剤を全体に塗ったあと、汚れがこびりついている所は、さらに歯ブラシを使ってゴシゴシこすり落としていきます。作りが複雑で細かい部分は、10分ほど洗剤をしっかり浸透させてから、歯ブラシでこすってください。
4.お湯で絞ったぞうきんで拭く
最後に、熱いお湯で硬く絞ったぞうきんで拭けば完了です! ポロポロと汚れが落ちて、ぞうきんに移っていきますよ。泡が残らないよう、しっかり拭き上げましょう。
では、どれくらいキレイになったのか、洗浄前後を見比べてみましょう。
[天面]洗浄前と洗浄後
レンジフードの天面はギトギトの油汚れの上にホコリがどっさりと付いていましたが、新品のようにピカピカになりました!
[フィルター]洗浄前と洗浄後
油汚れがビッシリ付着していたフィルター部分も、スッキリと汚れが落ちました。空気の通りが良さそうです!
[内部]洗浄前と洗浄後
油汚れの上にホコリが張り付いて、膜を貼っていたかのようだった内部は、ツヤツヤ光る地の面が現れました! 触るとキュキュッと音がなるほどピカピカです。ここまでキレイになると、毎日台所に立つのが楽しくなりそう。
掃除ワザ5:フードの側面の汚れは「マジックリン」で!
ガンコな油汚れにスプレーしていきなりこすっても、きちんと落ちるのが油汚れマジックリンのすごさ。液ダレするのであらかじめ新聞紙かゴミ袋を敷いておきましょう。
▼ギトギト汚れにはやっぱりマジックリン
花王
油汚れマジックリン
実勢価格:287円
※Amazonパントリー対象商品です。
掃除ワザ6:換気扇を先にスイッチONすると汚れ予防に
せっかくキレイになったんですから、できるだけギトギト汚れの状態には戻したくないですよね。油汚れを予防できる、とっても簡単な方法があるんです。
料理を始める10分前に換気扇のスイッチを入れる、たったこれだけ! レンジフードの外側にまで汚れがついてしまうのは、油がしっかり換気扇に吸い込まれていないからなんです。
あらかじめ気流をつくっておくことで、気化した油が空気に乗って流れていくようになり、レンジフードに汚れが付きにくくなります。さらに、油汚れの上にホコリが積み重なる前に、小まめにシートで汚れをふき取る習慣を付けると、キレイな状態を保てますよ。
【コンロ編】「油汚れマジックリン」が最強
油と混ざってガッチリ固まっているコンロのコゲ汚れ。本当はこんなに汚いところで料理なんてしたくないんですが、この手の汚れって、こすってもこすってもなかなか落ちないんですよね。
そんな汚れをガッツリ落とす、頼もしい味方となってくれるのがやはり定番の「油汚れマジックリン」です! これまでの『LDK』の検証でも汚れ落ちがバツグンでした。
花王
油汚れマジックリン
実勢価格:287円
※Amazonパントリー対象商品です。
商品名にある通り、この「油汚れマジックリン」は、油汚れに対する洗浄力がバツグンに高いです。熱いお湯と合わせれば、さらに油の分解力が高まります。