saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490752
-
「自発的に勉強する子ども」に共通する“親の特徴”とは?「毎日だらだらゲームばかりで、『勉強しなさい!』って言わないと宿題もしない」そう思いながら、どうすればいいかわからない。子どもが大きくなると、多くの親が経験する悩みです。僕は仕事柄、色んな子育て家庭と携わって来ましたが、「勉強しなさい!」と悩まないご家庭にはある共通点がありました。それは、“親が本気で学んでいる家庭”です。
-
気づいたら黒カビが発生してるかも。「洗濯機の自動投入部」のお手入れすべき“タイミング”お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。洗濯機についている、洗剤・柔軟剤の「自動投入部」、こまめにお手入れしていますか? 汚れが溜まったままだと、カビが発生したり洗剤が詰まったりする恐れがあります。ここでは、うっかり忘れやすい「洗濯機の自動投入部」を掃除するタイミングについてご紹介します。
-
「口が軽い人」と「口が堅い人」の決定的な5つの違い「ここだけの話だけど……」と言ったのに、勝手に他人に話されてしまい、不快な思いをしたことはありませんか? 「口が軽い人」と「口が堅い人」、どのような違いがあるのでしょうか。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに、決定的な違いについて教えていただきました。
-
梅雨時は特に臭う!「玄関」の“イヤ〜なニオイ”を防ぐ3つの対策暑い時期になり、「玄関がなんだか臭い……」と思ったことはありませんか? それはもしかすると、“下駄箱”が原因かもしれません。そこで今回は、お掃除アドバイザー・ハウスクリーニング専門家の春日 富士さんに「下駄箱のニオイを予防する方法」を教えていただきました。
-
「食費が少ない人」がしている“夏休みの食費計画”[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]子どもにとっては楽しみいっぱいの夏休み。しかし親にとっては、食事の用意にかさむ出費が悩ましいものです。そこで今回は、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが考える、「夏の食費節約計画」をご紹介します。
-
[業務スーパー]「業スー歴20年マニアの節約主婦」が“7月の特売”で買った3つのもの業務スーパー毎月恒例の「月間特売」。7月もセール品が充実しており、どれも猛暑の夏に役立ちそうなものばかりです。7月は大きなセールを開催しない分、月間特売品が20品以上そろっています。ここでは、業スー歴20年・5人家族で食費2万円台の主婦が「7月の特売で買ったセール品」をご紹介します。
-
世帯年収700万円の40代夫婦。子ども2人は大学進学希望、教育費は貯められる?[お金の相談]教育費に老後資金、そして目の前の生活費。お金の悩みは尽きませんよね。今回は資産運用サービス「ウェルスナビ」の小松原さんが、教育費が足りるか不安という読者の悩みに回答します!
-
「節約上手な人」になるために今日から始めたい“3つのこと”家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。浪費ぐせを自覚していてもなかなか治せないこともありますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、節約上手な人に変わるためにまず手をつけたいことをご紹介します。
-
服の上からかけるのはNG!「虫よけスプレー」のじつはやってはいけない“NGな使い方”夏に欠かせない「虫よけスプレー」。虫さされを少しでも回避できる便利なものですが、じつはやってはいけない使い方があることをご存じでしょうか? ここでは、意外と知らない「虫よけスプレーのNGな使い方」についてご紹介します。
-
原因は洗濯槽だけじゃない。「洗濯機まわり」から臭う“カビ臭や下水臭”を防ぐ掃除術夏が近づくと、洗濯機まわりからカビや下水の臭いが気になることはありませんか? そこで今回はお掃除のプロおそうじダイアリーさんに、夏が近づくと臭う「洗濯機の臭いの原因と対策」を教えていただきます。
-
「食費が少ない人」がしている“手間も食費も減る”3つの節約テク食費を節約するには、とにかく手間を省くことも必要。無理をしすぎると自炊が続かなくなるので、時短とラクさを極めることが大事です。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしが「こっそりやっている節約」をご紹介します。
-
朝の家事貯金がカギ。「食費が少ない人」の“節約につながる”モーニングルーティン忙しい朝は、時間との勝負。でも、この時間をどう使うかで時短や節約力に差が出ます。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしの「モーニングルーティン」についてご紹介します。
-
「キッチン泡ハイター」を使ってお掃除のプロがキレイにしている“7つの場所”「キッチン泡ハイター」を常備しているものの、いつも特定の場所にしか使っていない方も意外と多いのではないでしょうか? お掃除のプロは「キッチン泡ハイター」を使って、さまざまな場所をキレイにしているのだそうです。今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」の代表取締役で、「タスカジ研究所」の所長でもある和田さんに詳しく教えていただきました。
-
「卵」を漬けるだけで絶品!ご飯が止まらないお供になる“冷蔵庫に眠っている意外な調味料”とは時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。冷蔵庫に余った焼き肉のタレはありませんか。焼肉のタレは、焼き肉以外にも使える便利な調味料です。今回は漬けるだけの絶品「卵黄ユッケ」をご紹介します。ご飯が止まらなくなりますよ。
-
「人間関係がうまくいく人」に共通している“4つのこと”。誰でもできる運気アップ法人付き合いがうまくいかず、ストレスを抱えていませんか? “表参道の父”として知られる人気占い&風水師の青川 素丸さんによると、人間関係がうまくいっている人には共通点があるとのこと。今回は、誰でも実践しやすい運気アップ法について教えていただきました。
-
40代世帯の「手取り額の平均」を大公開![他のおうちのお金事情をのぞき見]40代世帯は、平均でどのくらい所得があるのでしょうか。また、近年の物価高にも関わらず、所得は全世帯で減少しているのをご存じでしょうか。今回は、世代別の平均所得を紹介します。また、所得を上げる方法についても考えていきましょう。
-
“たった3行のメモ”が自己肯定感と自信を爆上げ!?[ココロととのうメソッド]「自己肯定感という言葉に振り回されている気がするんです」「フォロワーが増えなくて自己肯定感下がりっぱなしです」「自分に自信がないんです」最近、30代~50代女性からそんな声を聞きました。色々頑張っているのに、人間関係や仕事のトラブルで気分が上がらない……そんな時に試して欲しい今日からゆるっと始められる【ココロととのうメソッド】をご紹介!
-
「食費が少ない人」がもうしないと決めた“NG節約術”[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]食費は削ろうと思えばとことんカットできる出費ですが、頑張りすぎは禁物。つらい節約は疲れやストレスになり、長続きしません。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしがやらない「食費のNG節約術」についてご紹介します。
-
「食費が少ない人」に学ぶ「買い物かご」に入れる節約に最適な”3つの食材”食費を節約するには、買わないのではなく「なにを買うか」がポイントです。買う食材しだいで、食費だけでなく炊事の手間も変わります。ここでは、5人家族で月2万円台の食費をキープしているわたしの「買い物かごに入っているもの」をご紹介します。
-
万能洗剤「ウタマロクリーナー」お掃除のプロが使っている“意外な3つの場所”“万能洗剤”として人気の「ウタマロクリーナー」。その使い勝手のよさから、多くのお掃除のプロも愛用しているとのこと。プロがどのように使っているのかを知っておくと、今よりも掃除上手になれるかもしれません……! そこで今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」の代表取締役で、「タスカジ研究所」の所長でもある和田さんに「ウタマロを上手に使う方法」を教えていただきました。
-
「キッチン泡ハイター」を使えば5分でキレイになる“見落としがちな掃除場所”[知って得する掃除術]お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キッチン泡ハイターは、泡状の塩素系漂白剤。薄めずにそのまま使えるため、お風呂場の掃除にも便利です。ここでは、地味に厄介な“あの汚れ”を落とす掃除術についてご紹介します。
-
「誰かに嫌われること」を気にしない人の“5つの特徴”心理カウンセラーの古庄由佳です。ついまわりに合わせすぎてしまう。自分の気持ちや意見が言えずに、ストレスやモヤモヤを抱えたまま。そんな心の奥に潜んでいるのは、「相手に嫌われないか心配」という想いかもしれませんね。嫌われることを恐れずにノーが言えたり、自分のペースで過ごせたりできたらもっとラクなのに! そんなあなたのために、今回は「嫌われても気にしない人」の特徴5つをお届けします。参考にしてみてくださいね。
-
天日干しだけでは不十分⁉︎寝具と寝室の正しいダニ対策[効果的な7つの方法]家の中のどこにでもいる「ダニ」は、人間にとって身近な存在ですよね。しかし多くの人がダニに関する正しい知識を持たないまま、ダニを増やすNG行為をしてしまっていることが、株式会社イースマイルの調査によってわかりました。そこで今回はダニ類の分類学や生態学を専門にする島野智之先生に、ダニの繁殖が気になる寝具と寝室の”正しいダニ対策”を教えていただきます。
-
[業務スーパー]「業スー歴20年マニアの節約主婦」が“6月の特売”で買った3つのもの業務スーパー毎月恒例の「月間特売」。6月は大きなセールを開催しない分、月間特売品が20品以上そろっています。ここでは、業スー歴20年・5人家族で食費2万円台の主婦が「6月の特売で買ったセール品」をご紹介します。
-
子どもが「学校に行きたくない」といったとき“親ができること” [精神科医に聞く]春からの新生活がしっくりこないことがあるのは、大人も子どもも同じです。子どもが「学校に行きたくない」といったとき、親はどのように対応したらいいのでしょうか? メディアやSNSでゆるゆるとしたメッセージを発信している人気精神科医の藤野智哉先生に教えていただきます。
-
大きな声では言えない。「食費が少ない人」がスーパーで実践している“極秘節約術”あまり大きな声では言えないけれど、こっそり続けている節約はありませんか? 地味だけどちゃんと節約になる、だけど大きな声で言いにくいものもあるのでは。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりしているわたしが実践している「スーパーで使える極秘節約術」をご紹介します。
-
「夫婦仲がいい人たち」が意識している“3つのこと”結婚している方は、夫婦仲は良好ですか? 夫婦とは言え血のつながらない他人ですから性格が合わないこともありますよね。仲のいい夫婦にはどのような秘訣があるのでしょうか。今回はsaita読者82人に聞いた、仲のいい夫婦が意識している夫婦円満の秘訣をご紹介します。
-
44歳パート勤務、貯金500万円。子ども2人の教育費に自分の老後のお金をどうやって準備したらいい?子どもの教育資金や自分たちの老後など、今の貯金のペースでお金が足りるのか、漠然と不安を抱いている方は多いですよね。今回は「貯金が毎月3万円しかできていない」と不安に感じている方からご相談をいただきました。家計をチェックしながら、ファイナンシャルプランナー視点で具体的な改善ポイントを解説していきます。
-
「洗濯機」のフチにつく“ホコリや洗剤のこびりつき汚れ”をスルンと落とす方法[意外と知らない掃除術]お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。洗濯機のふちに溜まる汚れ、毎回拭いてもなかなか落ちませんよね。今回は、ふち汚れを簡単に落とす方法をご紹介。ちょっとしたコツで汚れがするりと落ちるんです。使うものは簡単に手に入るので、誰でもすぐに取り組めますよ。
-
40代世帯の「住宅ローン残高」を大公開!みんなどのくらい残ってる…?マイホームを買った場合、世帯主の年齢によって住宅ローンの平均残高は大きく異なります。今回は「40代世帯の住宅ローン残高」をご紹介します。できるだけ早く完済する方法もチェックしていきましょう。