-
40代後半から始めるのがカギ!プロが教える「賢い老後資金の貯め方」4つのポイント40代後半にさしかかると、教育費もいよいよ終盤になるという方も多いのでは。老後に向けての準備を進めるために、今のうちから知っておきたい、40代後半からの老後資金の貯め方について確認していきましょう。
-
マイナポイント“最大2万円分付与”6月30日スタート!「au PAY」受け取りでもっと嬉しいキャンペーン
-
“無理をしなくてもお金が貯まる人”になる5つのルールお金を貯めたいと思っているのに、「なかなか貯まらないのはなぜ?」「どうしたらもっと楽に貯金ができるの?」と思っていませんか? ムリな節約を続けなければ貯金できないと思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。今回は、「無理をしなくても貯まる人のルール」を紹介します。
-
「1000万円貯蓄塾」ロカリ読者のリアル家計診断!“出費が多い家庭”の見直し&貯蓄テク(前編)自分たちの家計に合った方法で、1000万円貯蓄を目指す限定企画「1000万円貯蓄塾」の3回目。今回も“塾生”として企画に参加してくれるロカリ読者のリアルな家計を、お金のプロに診断していただきました!
-
3年後にお金持ちになるために、今すぐにやっておきたいこととは?「本当の豊かさは、何千万稼いだか、何億円稼いだか、という数字的なことではありません」と語るのは作家・作詞家の佳川奈未(よしかわ なみ)さんです。佳川さんがお金持ちになった方法をご自身の体験をもとに教えていただきました。
-
100均で買うと損!?節約のプロが買わないもの3選100均で買った後に、他店ではもっと安く売っていた……ということは、誰にでもある経験ではないでしょうか。今回は100均で買うと高くつく商品を3つ挙げてみました。
-
今さら聞けない……つみたてNISA・iDeCoの基本。独身女性が始めるならどっち?働き方も、恋愛も、生活様式も、全てのあり方が少し前とは違う令和の今。数えきれない変化の裏にある「新マネーハック」を、さまざまな分野の専門家たちが回答します。今回の回答者は、FP(ファイナンシャルプランナー)の丸山晴美さん。
-
[6月は住民税の確認を!]住民税決定通知書とは? 届いたら確認すべき2つのポイント
-
申真衣さんが考える「値上げで不安になる前にできること」とは?[お金連載]
-
「お金がない」といつも言うのはNG。周囲から“ケチ”と言われないための「6つの節約ルール」せっかく節約を頑張っていても、周囲から「ケチ」と言われてしまったら悲しいですよね。ここでは、ケチと言われないための節約のルールについて紹介します。
-
3年後、豊かになる女性と貧乏になる女性の違いとは?お金持ちになりたい、と誰しもが思うものです。3年後、5年後にお金持ちになりたい、と空想する人もいるでしょう。「豊かになる女性と、貧乏になる女性の違い」を考える上で、まず知っておいてほしいことは、いま、あなたがしている行動が、未来にある結果へつながっているということです。
-
[会社員の懐事業]ランチや飲み会に平均でいくら使う? コロナ前との変化は?
-
現役FPが実践している貯金術を紹介! お金を貯めるコツとは?
-
「今月の引き落とし額がやばすぎ……」キャッシュレス決済で使い過ぎを防ぐ3つのポイントコード決済、タッチ決済、アプリ決済……などなど、キャッシュレス決済が当たり前になった今、サービスがありすぎて何をどう使えばいいか分からない! そんな人に向けて、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんがキャッシュレス活用術を伝授する企画です。今回のテーマは「キャッシュレス決済を節約につなげる方法」。
-
<みんなの貯金事情>貯められる人とできない人の違いは?お金が貯まる人が使っている方法とは
-
夏の電気代はバカにならない。「エアコンの電気代を抑える3つの方法」#ダイキンの広報に聞いたもうすぐ夏本番! 家庭でもエアコンを長時間つける人が多いと思いますが、そうなると気になるのは「電気代」ですよね……。しかし、ある「3つの方法」を試すことで、エアコンの電気代が抑えられるというのです。
-
もうお金がない…!知らないうちにお金がなくなる人の「3つの習慣」「あれ? いつの間にかお金がない……」と思うことはありませんか? 贅沢しているわけではないけれど、お金がいつの間にかなくなる人の習慣をご紹介します。習慣を改めると、今よりももっとお金が貯まりますよ!
-
頑張らなくてもお金が貯まる。貯金できない人が見直すべき“3つのポイント”なかなかお金が貯められず、今度こそ貯蓄をしたいと思っている人もいるのでは? やみくもに貯めようとする前に、まずはごく簡単なところから見直しをはじめてみませんか? 今回は「貯蓄癖」がつく見直しポイントをご紹介します。
-
4つのテクニックで簡単に家計を節約! 値上げラッシュを乗り切るコツ15選をFPが解説
-
「老後2000万円」はいつ貯める?30代から無理なく積み立てると安心なワケ自分たちの家計に合った方法で、1000万円貯蓄を目指す限定企画「1000万円貯蓄塾」。 “塾生”として企画に参加してくれるロカリ読者といっしょに、あなたの家計を見直してみませんか?1000万円という金額が、現実的な貯蓄目標として変わるかもしれませんよ。