-
単に“タンパク質”を摂るだけではNG。きちんと食べてキレイに痩せる[基本ルール]2ついま人気が高まっているタンパク質を食事の中心に据えたダイエット法ですが、「ただ高タンパク質の食材を摂取すれば良い」という考えだけでは、必ずしもキレイに痩せられるとは言えません。そこで今回は“きちんと食べてキレイに痩せる”を叶えるべく、管理栄養士の道江美貴子さん(以下、道江さん)に「タンパク質ダイエット」の基本ルールを教えてもらいました。
-
短期間で美脚を目指す♡ふくらはぎ痩せにおすすめのダイエットグッズ8選夏に向けて今すぐふくらはぎ痩せをしたいという方は、グッズを使うのがおすすめです! 即効性があったり筋肉をつけたり、気になる悩みにぴったりのグッズをみつけてみませんか? 今回は、口コミや通販の人気商品をもとに、おすすめのふくらはぎ痩せグッズをご紹介。 ふくらはぎが太くなる原因もあわせてチェックして、自分に合うグッズを選んで購入してくださいね。
-
こんにゃくで10分!自粛太り撃退「痩せるこんにゃくおかず」12選GWの自粛期間が明けてみたら、豊満なぷよぷよボディになっていた!そんなときは、おなかすっきり効果の高い「痩せるこんにゃくおかず」がおすすめです。美味しく食べながら、自粛太りを撃退しませんか?今回は、激安食材「こんにゃく」を使って10分で作れる絶品おかずを厳選。お財布ピンチでも無理なくダイエットを続けられるレシピをご紹介します。おなかすっきり効果を高めて、ぷよぷよボディとさよならしましょう。
-
筋肉の癒着をほどき、股関節のポジションを良くする[腸腰筋&深層外旋六筋の筋トレ・ストレッチ]股関節を柔らかくしたくても、むやみにストレッチをするだけでは叶いません。股関節まわりの筋肉を包む筋膜をゆるめ、もともと持っている可動域を取り戻す「筋膜リリース」を廣田なお先生が伝授!
-
ダイエット成功で体重40kg台へ。太りやすい体質でも[減量&体型キープ]を叶えるコツダイエットや体型管理をしていく上で大切なのが、上手に“生活習慣を調整すること”です。そこで参考にしたいのが、「太りやすい体質」と公言する韓国の歌手、キム・ヒョナが実践したダイエット法。体重61kg→44kgと約20kgのダイエットに成功し、その後も体型をキープしているそのコツに迫ってみましょう。
-
太る食事してない?管理栄養士直伝「しっかり食べて痩せる」食べ方のコツ何かを我慢するようなダイエットはつらいですよね。無理な食事制限はからだの不調を招き、精神的にも大きな負担がかかります。痩せないと悩んでいる方は食事量を減らすだけでなく、食事の質とバランスを見直しましょう。そこで今回は、気軽に毎日続けられる「太りにくい食事」を、管理栄養士の池田明日香さんに伺いました。
-
自然と体重3kg減が叶う簡単ダイエット習慣&1日5回“ながら”で簡単太もも痩せ習慣
-
[痩せメニューの正解]「豚汁」VS「豆腐の味噌汁」太りづらいのは?不正解者が続出!?「最近なかなか痩せない」「ベルトの上からはみ出たお腹の肉をなんとかしたい」など、年を重ねるごとに感じる体質や体形の変化に悩んでいませんか? ダイエット中に気になることのひとつは、やはり食事面。「太らないためにはどちらのメニューを選ぶべき?」と日々選択の連続ではないでしょうか。 そこで、管理栄養士でスポーツ健康科学博士の新生暁子さんに「正しい食事の選び方」を学びます。 「カラダにいいのはどっち?」なのか、クイズ形式でお届けします。
-
[ダイエット中の夜食に◎]太らないおすすめ食材5選
-
無理なく体重減につながる。脱“ぽっちゃり体型”に効く[シンプル痩せルール]3つ薄着の季節を迎えて「ほっちゃり体型が目下の悩み」という方は少なくないと思います。そこで参考にしたいのが、長年に渡って理想体型キープを実現しているスタイル美人が何を実践しているかということ。中でもチェックしておきたいのが、海外のモデルや女優たちが「私の理想」と名前を挙げる女優ジェシカ・アルバが実践する3つのシンプルな痩せルールです。
-
春はデトックスの季節!ダイエットにおすすめの食材&漢方薬オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。暖かくなり、薄着になる機会も出てきて「気づいたらこんなところにお肉がついている!」なんてことはありませんか?冬の間に溜め込んだものをデトックスしてダイエットを加速させましょう。今回は、ダイエットにおすすめの食材や漢方薬をご紹介します。
-
ぽっこりお腹の凹ませ&便秘予防に◎ 1日1セット[お腹悩みを解決に導く]簡単習慣
-
下腹ぽっこりを撃退!話題の[ヨーグルトダイエット]真実教えます「本当にヤセる7つのコツ」こんにちは、ヨムーノ編集部です。
-
座っているだけなのに“痩せる”が叶う[理想的な座り姿勢]の作り方「最近痩せにくくなってきた」と感じている方は少なくないと思いますが、そんな方にまず見直してほしいのが床や椅子に座る時の“姿勢”。実は座る時の“姿勢”が変わるだけで、座っているだけなのに“痩せる”ことも可能なのです。そこで体に覚えさせておきたいのが、ピラティスの基本姿勢となる【ニュートラル・ポジション】になります。
-
首&肩コリ持ちさん必見!美姿勢にも繋がる「簡単ストレッチ」11選テレワークや日々の生活でPCやスマホを使い続けていると、首や肩がガチガチになりやすくなります。お子さまがいる方は抱っこや大量の荷物で、肩回りに多く負担が。この春から新生活の方も、何かと力が入りやすく肩回りがコリがちに。そんな首&肩コリを改善したい方にオススメな「簡単ストレッチ」をたっぷりご紹介。ストレッチを生活に取り入れることで美姿勢にも繋がります♡仕事の合間や一息ついたときに、パッと取り入れてみてくださいね。
-
15kg減量成功“もう太らない”を叶えた簡単ルール&1日3分“ほっそり脚”に導く簡単習慣お届けしている話題の中から特に反響の大きかった話題をピックアップ。今回はキレイな体型づくりのためにも参考にしたい『15kg減量成功“もう太らない”を叶えた簡単ルール』、『1日3分“ほっそり脚”に導く簡単習慣』の2本です。週末のひとときまとめてチェックしておきましょう。
-
「ヨーグルト食べてるし大丈夫」はNG!腸活の効果ないかも!?あなたの腸と相性抜群なヨーグルトの選び方出そうで出ない、出たけど何だかスッキリしない。身体だけでなく、心にとっても悩みの種となるのが「便秘」です。腸の調子がいいだけで、肌荒れやダイエット、さらにはイライラ・モヤモヤという気分まで改善することが期待できます。便秘は腸がうまく働いていない状態のひとつの症状なので、できるだけ早く解消したいですよね。便秘を解消するには、食事で「腸内環境を整えること」が欠かせません。今回は腸内環境を整えるための基本、さらにはちょっとした工夫で手軽に実践できる「腸活」を管理栄養士が解説します!
-
半袖の季節まであと3か月。今から始めれば間に合う!「たぷたぷ二の腕」を細くする方法暑い季節が近づいてきました。薄着の季節に気になるのが二の腕。タプタプたるんでいませんか? 二の腕の筋肉上腕三頭筋は普段の生活であまり使わないため脂肪がつきやすく、また一度つくと取れにくい場所です。でも諦めないで! これからご紹介する引き締めのポーズで、夏までに引き締まった二の腕を手に入れましょう。
-
[春から始める体質改善]"何もしなくても痩せる体質"を作る朝の習慣とは?それほど食べていないのに、運動もしているのに、最近全然痩せない…。自律神経のバランスが乱れがちと言われる春は、実はダイエットにも影響が出やすい季節です。思い当たる人は、少しだけ日常の習慣を変えてみてもいいかも…。
-
無理なく10kg以上の減量に成功。生活習慣を見直すだけ[簡単ダイエットルール]3つ「最近太ってきたかも…」と感じているなら、日々の生活習慣の見直しや調整にきちんと取り組むことが大切。そこで参考にしたいのが、韓国のガールズグループgugudanの元メンバー、ミナが実践した3つの簡単ダイエットルールです。実際ミナは3つのルールを実践することで、無理なくで10kg以上の減量に成功しています。