玉ねぎの甘さとコクがたっぷりな「ジャポネソース」の作り方をご紹介します。さっぱりとした味わいで、ハンバーグやステーキ、サラダのドレッシングにも使える優れもの!2週間ほど日持ちするので、冷蔵庫にストックしてさまざまな料理に活用しましょう!
donguri
万能調味料「ジャポネソース」を作ろう!
すりおろし玉ねぎをたっぷりと使った「ジャポネソース」をご存じですか?ハンバーグやステーキ、ローストビーフにかけたり、パスタのソースやサラダドレッシングとして使う方法もある、まさに万能調味料なんです。味付けに困ったとき、どんな料理とも相性の良いジャポネソースを使えば、簡単に味が決まります。
今回は、ジャポネソースの基本の作り方や、ソースを使ったおすすめレシピをご紹介♪作り置きもできるので、毎日の料理にぜひ活用してみてくださいね!
ジャポネソースって?
「ジャポネ」とは、フランス語で「日本式」「日本風」などを意味します。その名のとおり、醤油、酒、みりんなど和の調味料がベースとなっていて、私たち日本人の舌にとてもマッチするジャポネソース。特に油の多い肉料理との相性がピッタリで、洋食店ではハンバーグやステーキに好んで使われています。
ジャポネがフランス語なので、フランス発祥?と思いきや、福岡で人気のあるソースなんだとか。ただ発祥の地や名前の由来には諸説あり、詳しいことはあまりわかっていません。
とにかく万能でおいしいジャポネソース!さっそく詳しい作り方をチェックしていきましょう♪
ジャポネソースの基本レシピ
ソースやドレッシング作りは面倒なイメージがありますが、ジャポネソースはとっても簡単!すりおろす作業に少し手間がかかるものの、混ぜて寝かせるだけであっという間に完成します。煮沸消毒した瓶に入れて2週間ほど保存可能で、寝かせるほどマイルドな味へと変化していきます。
材料(4人分)
・玉ねぎ 1個
・にんにく 1片
・しょうが 1片
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・酢 大さじ2
・サラダ油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
作り方
1. 玉ねぎ、にんにく、しょうがをすりおろす
玉ねぎ、にんにく、しょうがの皮をむいてすりおろします。玉ねぎは量が多く少し大変なので、ミルやフードプロセッサーを使うと楽に作業できますよ♪
2. 油以外の材料を合わせる
サラダ油以外の材料をボウルに入れ、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
3. 油を加えてできあがり!