冬は風邪を引きやすい季節
オーダーメイド漢方YOJO薬剤師の道川佳苗です。寒い日が続いて、風邪気味の人もいるのではないでしょうか?または、1年に何度も風邪を引いてしまうタイプの人もいるかもしれません。
withコロナの今年は、特に健康に過ごしたいもの。今回は、冬の風邪を追い出す漢方的な対策法をご紹介します。
寒さが悪さをする
漢方の考えでは、風邪(ふうじゃ)が体に侵入してくることで風邪を引くと考えます。冬は特に、寒邪(かんじゃ)といって寒さとともに風邪も体に侵入すると考えられるので、寒さが原因で風邪を引きやすくなります。
冬の風邪の特徴
・発熱は比較的軽い
・強い寒気、汗は出ない
・鼻詰まり、声がかれる
・のどがかゆい
・口は渇かないが、渇いても温かい飲み物を飲みたがる
対策①発汗させて風邪を追い出す
このような症状を感じたら発汗させる性質の食材を積極的に摂り、体から風邪を追い出しましょう。しょうが、ねぎ、シナモン、しそ、コリアンダーなどがおすすめです。
対策②漢方薬を飲む
寒気がして、首や肩の凝りを感じる風邪の引き始めには、葛根湯が効果を発揮します。飲むタイミングが大切なので、寒さを感じて「風邪かな?」と思ったらすぐに服用するのがポイントです。
お湯に溶かして、すりおろしたしょうがやはちみつを加えると飲みやすくなりますよ。ただし、葛根湯は体力や体質によっては合わない人もいるので、漢方に詳しい専門家に相談してから服用しましょう。
風邪を引きやすい人は体力不足?
もともと体力がない人や、病気の後など抵抗力が低下していると、風邪を引きやすくなり、また治りにくくなります。