居酒屋風♪ 鶏皮ポン酢の作り方
Photo by ako0811
鶏皮は、鶏の部位の中でも高カロリーに分類され、またその独特の食感や見た目からはぎとって捨ててしまう方も多いのではないでしょうか?しかし、その鶏皮を捨てないで調理次第で臭みなく、とってもおいしいひと品になるんです。茹でてポン酢で和えればまるで居酒屋さんのお通しみたい♪お酒の進む小鉢になりますよ。
材料(2~3人分)
Photo by ako0811
鶏皮 2枚分
ポン酢 大さじ1
青ネギ 1本
七味 お好みで
レモン汁 小さじ1
作り方
1. 鶏皮の下処理をします。
Photo by ako0811
鶏皮に分量外の塩をまぶし水でよく揉み洗いして、臭みとヌメリを取ります。
表に羽毛、裏には脂がついていることがあります。あれば、事前に包丁で擦るようにして取っておくとより臭みがなくなるのでひと手間加えましょう♪
2. 鶏皮を茹でます。
Photo by ako0811
お湯を沸かし、皮独特の匂いと臭みを消すため、レモン汁を加えて鶏皮を茹でます。
※レモンがない場合は、料理酒を少量加えてもOKです。
Photo by ako0811
中火でじっくり10分程度や茹でます。途中、アクと脂が浮いてくるので取り除いておきましょう。全体的に白っぽく、弾力が出てきます。
お湯は鶏皮から出た旨みがたっぷり含まれているので出汁としても使えますよ。捨てずに保存して、中華スープなどに活用しましょう♪
Photo by ako0811
冷水にさらし、もう一度しっかりヌメリを取るように洗います。冷水にとることで、身がギュッとしまり弾力のある食感になるんですよ。
3. 鶏皮を細切りにします。
Photo by ako0811
水気を切り、好みのサイズにカットします。オイリーな鶏皮は大き目にカットすると少々食べにくいかもしれません。今回は5mm程度の細切りにしています。