料理は手順が多いと、面倒で作る気力をなくしてしまいますよね…。中でも億劫に感じる作業のひとつが“包む”。餃子やオムライスは確かにおいしいけど、とにかく包むのが面倒くさい!そこで今回は“包まない”でおいしい簡単レシピをご紹介します。
あれ、“包まない”料理って簡単かも!
おいしい楽ちんレシピを大特集
おいしい料理を作りたいけど、手間をかけるのはちょっと…という人に向けて、“包まない”レシピを特集!
餃子やシュウマイ、オムライスなど包むのが面倒な料理は、“包まない”だけでぐっと簡単&時短になります。そんな、思い立ったらすぐ作れる、おいしい楽ちんレシピの特集です。
みんな大好き!包まない×餃子レシピ3選
1. 大葉とミョウガでさっぱり◎豚こま棒餃子
ジューシーな豚こま肉に大葉とミョウガを合わせた、さっぱりとした風味がおいしい餃子。包まず折りたたむだけで簡単です。餃子の餡を作らないのも時短で作れるポイント。ポン酢をつけて食べるとおいしく、ほかにわさびやからしなどの薬味も合います。
2. パリッとジューシー♡白菜の浅漬け餃子
羽根つき餃子のように見えるこちらは、包まず餃子の皮を並べて焼いて作っています。豚ひき肉で作る餡に白菜の浅漬けを加えることで、ジューシーな味わいに。蒸し焼きにするときちんと火が通り、仕上げはごま油でパリッと食感にすると◎。
3. 皮を使わない!?うどん餃子
餃子の皮ではなくうどんを使った、衝撃的なビジュアルの餃子。大阪府の高槻市で伝わっている家庭料理だそうです。ポリ袋で餡と混ぜ合わせて焼くので、包まず簡単。カリカリ&もちもちとした食感も楽しめる、新感覚な味わいです。
おいしくアレンジ◎包まない×シュウマイレシピ4選
1. レンジ&手でこねず簡単◎逆さジャンボシュウマイ
皮で包まないだけでなく、手でこねない、電子レンジでチンするだけなど簡単なポイントだらけのシュウマイ。餡はスプーンで混ぜて、丸めて、皮はかぶせるだけでOKです。切ったレタスを敷き詰めて、ポン酢でさっぱりと食べるのが◎。
2. 皮は千切り◎とうもろこしの焼売
とうもろこしのシャキッと食感と甘みがアクセントになるシュウマイ。皮で包まず、細切りにしてほぐすことで、本格的な見た目に仕上がります。フライパンにクッキングシートを敷いて、下に水を注ぎ入れることで、蒸し焼きにできますよ。
3. めっちゃふわふわ♡はんぺんシュウマイ
豚ひき肉にはんぺんを加えたシュウマイは、うまみ&ふわふわ食感がアップ!皮は包まずのせるだけ。蒸し器も不要で、キャベツを敷き詰めたフライパンで蒸し焼きにして簡単に作れます。野菜もたっぷり摂れるヘルシーレシピです。