無料の会員登録をすると
お気に入りができます

覚えておきたいヨガの代表ポーズ「戦士のポーズ2」をマスターしよう

ヘルスケア

「ヨガスタジオでのレッスンがちょっと不安」というときは、まず、これらの基本ポーズを押さえておくと安心です。どれもクラスでよく登場するおなじみのアーサナで、ヨガで学ぶべき要素がぎっしりと詰まっています。今回は、モデルでヨガティーチャーの野沢和香さんに「戦士のポーズ2」を教わります。

ヨガジャーナル日本版編集部

戦士のポーズ2のやり方

三種類ある戦士のポーズの中で、最もベーシック。股関節の可動域が広がる感覚と、肩甲骨を寄せて胸を開くことを意識しましょう。

HOW TO

1.両脚を大きく開く。足幅は両腕を伸ばしたとき、手首の下にくる位置が目安。右足を90度外、左足のつま先は少し内側。

picture

photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

2.右脚を深く踏み込む。右脚のすねは床と直角をキープ。

picture

photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

3.骨盤の高さを左右揃えたまま、両腕をまっすぐ前後に開く。

picture

photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

戦士のポーズ2のポイント

手が床と平行になっているかわからない時は、一度、手のひらを上に向けてみよう

手のひらを一度上へ向けると、肩甲骨が中央に寄り、腕の内側の筋肉が働くため、腕を一直線に伸ばしやすくなります。このとき、両手の中指を前後へまっすぐ伸ばして。

picture

手のひらを上へ、腕全体を外旋/photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

picture

手のひらを下に、肘から先を内旋/photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

前の脚が疲れる人は、骨盤を立て、上体は常に床と垂直で

骨盤が前傾していると体重が前方へスライドし、前脚にかかる負担が大きくなります。ポーズに入る前に、まずはしっかり骨盤を立てること。腕を伸ばした後も、上体は常に床と垂直です。

OK:小指の外側でも床を押す

picture

OK/photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

NG:前のめりになると膝に負担が

picture

NG/photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

前膝が内に入ってしまう時は後ろのつま先を少し前へ

股関節の柔軟性が不足していると、膝が内側に入りがち。後ろの足を調整しつま先を前へ出すと、後ろの骨盤が自然と前へ向き、膝が正面を向きやすくなります。

教えてくれたのは…野沢和香先生
モデル・ヨガインストラクター。『VERY』(光文社)など、雑誌やCMで活躍。2007年に全米ヨガアライアンスを取得、ヨガ講師としても様々なイベントで活躍、丁寧な指導に多くのヨギから支持を集めている。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ