無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[圧力鍋のおすすめ12選]初心者でも時短調理「なーんかいつも同じレシピ」はもう卒業!

ライフスタイル

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

3層底や圧力切り替えが魅力

クイックエコは『3層底』を採用しています。これはアルミニウムの層をステンレス鋼の層でサンドする構造で、アルミニウムとステンレスの良さを両方取り入れることができるというメリットがあります。

材質がアルミニウムの圧力鍋は、圧力がかりやすくスピーディーに調理できるという良さがありますが、圧力値が低いのが難点です。一方で、ステンレスは圧力値が高く余熱力も抜群なので、硬い食材の調理に向いています。

クイックエコは「こげつきにくく保温性に優れている」という両方の良さを持った圧力鍋といえます。

また、低圧・高圧の切り替えができるのも大きなポイントです。硬いものと、煮崩れしやすいものを分けて調理することができます。

初心者におすすめの圧力鍋

正しい使用方法を守れば、とても便利な圧力鍋ですが、「初めて使うのは少し不安……」という方も多いと思います。そこで、初心者におすすめな、安全性と使い勝手の良さを兼ね備えた、圧力鍋をご紹介します。

ヘイワ アルミ圧力鍋 PC-28A

picture

出典:楽天

楽天
販売ページを見る(楽天)
販売ページを見る(Amazon)

鋳物屋のヘイワ圧力鍋は、オモリ式のシンプルな圧力鍋です。

材質がアルミニウムなのでIHでは使用できませんが、独自の製造方法によって作られたこちらの鍋は、万が一圧力がかかりすぎた場合でも、鍋自体が変形することで圧力を逃がしてくれます。

安全で扱いやすいため、圧力鍋を初めて買う方におすすめです。

ワンダーシェフ あなたとわたしの圧力魔法鍋

picture

出典:楽天

楽天
販売ページを見る(楽天)
販売ページを見る(Amazon)

ワンダーシェフの定番、『あなたとわたしの圧力魔法鍋』は、2.38気圧と超高圧のため、調理時間を大幅に縮めることが可能です。

蓋はワンタッチで簡単に開閉でき、フロート式安全装置はピンク色で目立つので、わかりやすいのも嬉しいポイント。

ステンレスでアルミを挟んだ底3層構造によって、鍋全体に熱が伝わるため、焦げつきにくく、お手入れも簡単です。

ドウシシャ ルミナスプラス 片手圧力鍋

picture
picture
販売ページを見る(Amazon)

圧力鍋では珍しく、内面にフッ素コーティングが施されているため、非常に焦げ付きにくいのが魅力です。

圧力は2段階に調節可能で、料理に合わせて使い分けできます。調理時間のみならず、お手入れ時間も短縮することで、料理がより楽になりますね。

IHにもガスコンロにも対応していますよ。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ