パリッパリの皮に、ジューシーな肉汁がたまらないチキンソテー。焼き方がうまくいかなくてがっかりすることってありませんか?でも大丈夫!今回はどのご家庭のキッチンにもあるものを使って、簡単に鶏肉を上手に焼き上げるポイントをご紹介します。
muccinpurin
食欲を刺激する、こんがりチキンを焼きたい!

ヘルシーでコスパがいい鶏肉は食卓にのぼる回数も多い食材ですが、パリッと焼き上げるのってなかなかむずかしいもの。皮目がこんがりと香ばしく焼きあがった鶏肉は、それだけでもごちそうですよね♪
今回はどこのご家庭にもある道具を使って、簡単にできる鶏肉の上手な焼き方をご紹介します。
皮をパリッとさせる!鶏肉の上手な焼き方

材料
・鶏肉……適量
今回は鶏むね肉を使いましたが、鶏もも肉でも応用できます。
下準備

厚みがある部分に包丁を入れます。鶏肉は厚みがさまざまなので、この作業をすることで均一に火が入ります。
塩こしょうで下味をつけます。
手順

冷たいフライパンに皮目から鶏肉を入れます。実は、ここが最大のポイント。温めたフライパンに肉を入れると一気に縮んでしまいます。冷たいところから入れると肉の縮みも少なく、きれいに焼きあがりますよ。
さらに、重しをのせるのも大切なポイント。今回は鋳物鍋の蓋を使いましたが、なければ水を入れたやかんや鍋など、安定するもので代用してくださいね。やかんや鍋を使うときにはアルミ箔でくるみ、直接肉に触れないように工夫してくださいね。
フッ素加工のフライパンなら焼き始めの油は必要ありません。

重しをのせたまま4分ほど焼きます。肉の厚みによって多少異なりますので、様子を見ながら焼いてくださいね。油が出てきたらペーパーでふき取りましょう。