お口でほろり…!「ほぐれおにぎり」の握り方
以前、ある専門店のおにぎりを食べて感動したことがあります。ふわっとやわらかなのに、手で持っても形は崩れず、口にいれるとほろりとほぐれて……。お米の甘さをあんなに豊かに感じられたのは人生でもはじめて。まさに衝撃的な体験でした——。
あの職人技と比べたら、自分で握ったおにぎりなんてただのごはんの塊としか思えません……。だからこそ、ああいうおにぎりを自分でも握れるようになりたい!
そこで今回、おにぎりのプロフェッショナルを編集部にお呼びして、おいしく握るコツを教えてもらうことにしました。お忙しいなか時間を割いてくれたのは、お米クリエイティブ集団「ごはんのおとも」の橋本英治さんと詫摩友彦さん 。ケータリングサービス「出張ほぐれおにぎりスタンド」で人気急上昇中のおふたりです。
名人級と評判のおふたりが教えてくれたのは、“その場でふわっふわに握る究極のほぐれおにぎり”の握り方。お米の選び方から海苔の巻き方まで、ガッツリ質問し倒してみました。
教えてくれた人たち
お米クリエイティブ集団「ごはんとおとも」手前/橋本英治さん 奥/詫摩友彦さん
佐賀出身の橋本英治と大分出身の詫摩友彦で「ごはんとおとも」を結成。その場でふわっふわのおにぎりを握る「出張ほぐれおにぎりスタンド」は、おいしさだけはなく、出張先の空間に賑わいを作る。全国を行脚して出会った契約農家さんのお米を使用。過去にお米を提供した人数は30000人以上。呼ばれれば全国どこへでも出張し、韓国でも実績あり。POPEYEやJ-WAVEなどメディアにも出演。
1. まずはお米選びから!「モチモチ」で「甘い」銘柄を
おにぎりは炊いたお米をにぎってつくる料理ですから、なにはなくともお米が大事。特徴の異なるさまざまな銘柄があるなかで、おにぎりに合うお米とはどういうものなのでしょう。
「好みもあると思うのですが、ボクらの場合、炊いたときに粒がしっかりとして、でもねばり気があり、甘みがある……そういうお米を選んでいます。
おにぎりで大事なのは、口に入れたときの食感だと思うんです。粒がしっかりしていてねばりがあると、日本人好みのモチモチとした感じになる。加えて、甘みというのはお米そのものの旨み。ボクらにはお米自体を味わってほしいという気持ちがあるので、これは欠かせない要素です。さらにいえば、ツヤがあるといいですね。ツヤのあるお米は総じて舌触りがよく、口当たりだけで食欲をそそりますし、咀嚼の際にストレスがありません」
2. ほぐれおにぎりに使うお米の炊き方
