若返り効果も期待!ポイントは自律神経に
「血流や腸内環境、心の健康は若々しくいる秘訣で、免疫を発揮する鍵にもなります。忙しくしていたり、ネガティブな感情や偏った思考をずっと抱え込んでいると、自律神経は常に緊張状態で、血行も腸の働きも滞るので、免疫は下がってしまいます。ヨガで自分の心と体の状態を見つめ、心身のストレスを取ることは効果的。ヨガも頑張りすぎず、まわりと比べず、ストレスを溜めない…それがいちばんの秘訣です」
免疫活性アプローチのポイント3つ
1.血流を良くして血管も若々しく!
免疫細胞を隅々まで届けるのは血液とリンパ液。手足の末端を使わないと血管も衰えるので、隅々まで刺激して全身の巡りを促進。血管年齢の老化をケアします。
2.内臓の位置を整えて腸の働きをUP
免疫細胞の7割が腸に集中、だからこそ腸内環境を整える動きや食が重要。腸は副交感神経が優位な時に活性化するので、運動後の適度な休息で自律神経を整えて。
3.思いグセは手放してストレスをつくらない
「私は○○さんより劣っている」「もっと頑張らなきゃ」など、ストレスは自分でつくり出すものも。負の思考・感情は手放して、リラックスする時間を。
血流を促進するヨガポーズ
足先の血管を刺激する「つま先立ちジャーヌシールシャーサナ」
巡りをスムーズにするためには、血流を末梢まで行き渡らせることがポイントです。心臓から離れた鼠蹊部をほぐし、つま先立ちで足先の血管も刺激。それによって血行をさらに促すことができます。
やり方
両足のつま先を立ててしゃがみ、両手を床について右脚を伸ばす。左膝を左に開き、鼠蹊部を伸ばして5呼吸。反対の足も同様に。
POINT:背筋は伸ばしたままで前傾を。呼吸は毎回かならず吐き切って!

Photo by Shoko Matsuhashi
膝を開くのがツラい人は
つま先立ち&脚の裏面を刺激するだけでも血行促進になるので、膝を開けない方は閉じたままでもOK。
