おすすめアイテム2:コスパ優秀すぎるアイラップ
岩谷マテリアル
アイラップ マチ付き
実勢価格:200円/60枚
サイズ:縦350×250×マチ40×厚さ0.009mm
岩谷マテリアル「アイラップ マチ付き」はジッパーがないので結んで使います。破格の値段でこの性能は見逃せません。
▼冷凍保存袋ランキング13選はコチラ!
しっかり鮮度キープしながら手軽に食材の冷凍ストックができます。それでは、ぺたんこ冷凍した食材を使ったレシピを紹介します。
ポキッとして即レンジへ!おすすめレシピ4選
ぺたんこ冷凍しておいた食材はどれも冷凍庫から出したら、使う分だけ取り出して、レンジに直行させるだけです。
おすすめレシピ1:ずぼらチャーハン
材料(2~3人前)
・ごはん……茶碗3杯
・青ねぎ(小口切り)……4本
・コーン……1/2缶
・カニカマ(さいておく)……6本
・おろしニンニク(チューブ)……3cm
・中華だし(顆粒)……小2
・ごま油 ……大1
・塩・こしょう……各少々
▼冷凍の準備
保存袋にすべての材料を入れます。もんで混ぜたら、空気を抜いて平らにして冷凍します。
▼解凍方法
耐熱皿に入れてふんわりラップをかけ、レンジ600Wで8分加熱します(全量の場合)。
おすすめレシピ2:ずぼらバーグ
材料(2~3人前)
・合いびき肉……300g
・玉ねぎ……1/2個
・パン粉……大4
・片栗粉……小1
・ケチャップ……大4
・塩・こしょう……各少々
▼冷凍の準備
保存袋にすべての材料を入れる。もんで混ぜたら、空気を抜いて平らにして冷凍します。
▼解凍方法
耐熱皿に入れてふんわりラップをかけ、レンジ600Wで8分加熱します(全量の場合)。
おすすめレシピ3:ひじき缶とコーンの入れるだけ煮物
材料(2~3人前)
・ひじきドライ缶(パック)……1缶 110g
・コーン缶……半缶 60g
・ちくわ……2本
・めんつゆ2倍濃縮……大1・1/2
・ごま油……小1
▼冷凍の準備
保存袋にすべての材料を入れます。もんで混ぜたら、空気を抜いて平らにして冷凍します。
▼解凍方法
耐熱皿に入れてふんわりラップをかけ、レンジ600Wで8分加熱します(全量の場合)。
おすすめレシピ4:れんこんつくね
材料(2~3人前)
・豚ひき肉……300g
・れんこん(みじん切り)……1/2節
・しょうゆ・みりん……各大1・1/2
・片栗粉……大1
▼冷凍の準備
保存袋にすべての材料を入れます。もんで混ぜたら、空気を抜いて平らにして冷凍します。
▼解凍方法
袋の口を開け、レンジ600Wで6分加熱します(全量の場合)。
ここで、冷凍保存したお肉をレンジで加熱するのに便利な電子レンジのおすすめをご紹介します。レンジでもっとも大切な「温め機能」に着目した検証で高評価だったのがこちらです。
おすすめアイテム:温めムラなし!「ヘルシオAX-CA450」
シャープ(SHARP)
ヘルシオAX-CA450
実勢価格:4万1300円
「ヘルシオAX-CA450」は、どの食材もホクホクに仕上げてくれました。「温め」テストでよくありがちな「ホットミルクが温まりすぎる」、お弁当の「端っこが冷たいまま」といった「温めムラ」が一切ないレベルの高さでした。
▼「ヘルシオAX-CA450」の詳しいレビュー記事はこちら!
最後に、炒め物に便利な市販の冷凍スライス肉のおすすめを紹介します。
便利な冷凍スライス肉4製品を味比べ
冷凍スライス肉はまだまだ製品の数は少なく、海外産が多く期待値は低めでしたが、味も食感も悪くありませんでした! ラムは臭みが平気なら使えそうです。
冷凍豚・ラムのスライスを食べ比べ、「味」「食感」をジャッジしてみました。