-
知らないなんてもったいない!暮らしに役立つ「生活の知恵」12選昔は家族や近所の人など、身近な人から教えてもらっていた「生活の知恵」。今はSNSでいろんな人のアイディアを知ることができ、いい時代ですよね。ちょっとした工夫で、暮らしはもっと豊かになります。今回はそんなSNSで見つけた「生活の知恵」をご紹介します。
-
5月病を防ぐには[4月のケア]がカギ!今からやっておきたい心と身体のケア|臨床心理士が解説何かと環境が変わり、心も体も疲れを感じやすい4月。その疲れの声を無視せず、ケアしておくことが1年の流れを決めると言っても過言ではありません。4月に覚えてやっておきたい心と身体のケア方法を臨床心理士が解説します。
-
便利すぎる。忙しい社会人でも勉強を成功に導く3つの文房具新しい文房具との出会いは、仕事を効率化させてくれることもあれば、仕事のモチベーションを上げてくれることもある。そんな、毎日をちょっとだけ底上げしてくれる文房具との出会いをお手伝いするのがこの企画。今回は「机社会人の勉強を頑張りたい」という方にぴったりな文房具を、文具ソムリエールの菅未里さんが紹介します。
-
ごみ箱ポーチ「ホルポ」が超優秀!外出時の必需品になりそう株式会社キングジムから、外出中に出るちょっとしたごみをすぐに捨てられる、ごみ袋付きのごみ箱ポーチ「ホルポ」が登場。2022年2月4日(金)より発売されています。
-
コンビニ限定「うさ耳」のマイメロたちが可愛い~♡中を開けると...
-
その口癖、周りにイラッとされているかも? 見直したい口癖3つ無意識に言っている口癖が、相手をイラッとさせているかも?
-
三角コーナー捨てて大正解![無印良品]「1週間使ってリピ決定」「面倒から卒業」救世主5選
-
[業務スーパー]やっと出会えた!ピンクのエコバッグ可愛い♡
-
さらば人間関係のトラブル! 人望がある人の考え方と行動5パターン環境の変化が著しい新年度は、人間関係のトラブルも起こりがちです。
-
新生活で忙しすぎるから!くつろげる&楽しいおうちの作り方15選いよいよ新生活が始まりますね。環境が変わったり、新しいことが始まったり、ルールが変わったりと、何かと忙しい時期です。家で過ごす時間くらいは、くつろいだり、楽しんだりしたい…。その願い、叶えます!この記事では、新生活でもおうちでくつろぐ&楽しめるアイディアやアイテムをご紹介します。忙しい方にとって、おうちが癒やしの場となるはずです。
-
「ひとり暮らしには最高」ニトリ従業員おすすめ「時短調理グッズ」TOP3!
-
都合よく使われたくない! 「他人を利用する人」の見極め方3つ理不尽に利用されないように、「他人を利用しようとする人」の見極め方をぜひ知っておきましょう。
-
「ハイセンス×実用的」が贈り物の絶対条件でしょ?4月のプレゼントに選びたい“食器”を、5つピックアップ
-
ただの黒には戻れない…脅威の「6色の黒ボールペン」が文具好きに刺さりまくった!サクラクレパスの「ボールサイン iD」は、6色全部「黒」のボールペンなんです!どれも絶妙に色味が違っていてとってもお洒落。無機質でかっこいいデザインにも惚れました…。文具好きなら、「黒ボールペン」にだってこだわりたい。
-
新生活向上!高機能まくら、シャワーヘッドetc.ときめくアイテムをプレゼント♡新しい毎日が始まる春、暖かくなってやる気も湧いてきた!という方も多いはず。でも、これまでとは環境が変わったり、やることが多くなったり、緊張したりバタバタしたりで疲れが出やすい季節でもありますよね…。そこで今回は、日常に取り入れるだけでリラックス&リフレッシュできそうなアイテムをプレゼント!中には使うだけでときめいて、気分を一新してくれそうなものも♡ぜひご応募ください。
-
「急に憂鬱になったりする」「体が思うように動かない」…40代特有のモヤモヤとどう付き合う?「コントロールできない自分」とどう付き合ったら良いのだろう?同世代との会話でよくそんな悩みを耳にします。更年期特有のホルモンバランスの乱れは身体と心をコントロールするのが大変!40代半ばの私もそう実感しています。そんな時に少し手助けになるのが、ヨガで伝えられる「自分自身をコントロールする」方法。今回は、そんな不調と上手に付き合うために取り入れたい3つの習慣をお伝えしていきます。
-
大人かわいいカラーが魅力。「iFace」上品&メタリックな新色登場
-
宝島さん…さすがに太っ腹すぎ!人気ブランド付録が50%オフ♡早い者勝ちの激アツセール!現在、宝島社の公式通販サイト「宝島チャンネル」では、人気付録が半額セール中!欲しかった付録が、お得に手に入るチャンスです♡早速michill編集部がおすすめの付録をご紹介します。期間は4月3日(日)まで。期間中は送料が無料ということもあり売り切れが心配なので、今すぐチェックしてみてくださいね!
-
外でもマイペースに過ごすには?心を穏やかにする3つのアイテム外出中にホッと気持ちを落ち着かせるアイデアを、fumumu取材班が聞いてきました。
-
2022年4月から18歳で「大人」に。成年年齢の引き下げで親が注意すべきことは?