-
フィナンシェとは|マドレーヌとの違いは?基本の作り方もチェック!焦がしバターとアーモンドの香ばしい風味が特徴の「フィナンシェ」。表面はサクサク、中がしっとりとした食感も美味しいですよね。今回は、フィナンシェの由来から、マドレーヌとの違い、基本のレシピまでご紹介します。シンプルな材料で作れますので、ぜひレシピも試してみてくださいね。
-
同じ量のキャベツなんです……板前が教えるふわふわキャベツの千切りの作り方キャベツの千切りはどうしてもべちゃっとなりがちで、難しいと感じる方も多いですよね。今回はYouTube(ユーチューブ)チャンネル「飲食店独立学校 /こうせい校長」さんの動画の中から、ふわふわに仕上がるキャベツの千切りの仕方をご紹介します。
-
ナスの揚げ浸しに合う献立をご紹介。一緒に食べたい簡単おかずなどをまとめました
-
買ってきた"食パン"秒殺![和田明日香さん]「震えるほど美味しい食べ方」うまみがじゅわ~♪飯テロレシピ
-
呑兵衛さんも子供も納得の旨さ♡10分で作れる「居酒屋風おつまみ」12選ぱぱっと簡単に作れる「居酒屋風おつまみ」で"おうち忘年会"を楽しみませんか?普段使いの身近な食材や調味料を使って、ぱぱっと10分!呑兵衛さんにも子供にも喜ばれる絶品おつまみレシピをご紹介します。
-
パパッと時短で!作り置きもできるバランス献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリの便利な機能「Artist献立」をご存じですか? アプリならNadia Artistが作ったさまざまなテーマの献立を利用することができるんです! このコラムでは、数あるArtist献立の中から編集部おすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
フライパンで焼くだけ!「食パン」で作る簡単スイーツレシピ〜冬編〜寒い冬は、おうちにある材料を使って、美味しいスイーツを作って楽しみませんか? 今回ご紹介するのは、「食パン」をフライパンで焼くだけでスイーツが作れるレシピの数々です♪ どれも失敗しらずなうえに短時間で作れるものばかりなので、必見ですよ!
-
「白菜」が2週間たってもずっとおいしい!誰でも簡単にできる“白菜の保存のコツ”みなさんこんにちは、スーパーの青果部で働くテツです。今回は白菜の保存方法について紹介します。冬になると飛ぶように売れていく白菜ですが「どうせ使うだろう」となんとなく買ってしまいそのまま萎びせてしまったり、腐らせてしまった経験がある方も多くいるのではないでしょうか。また、サイズの大きい野菜なので使いきれず傷んでしまったというパターンもありそうですね。私としてはせっかく農家さんが一生懸命作った野菜なので、なるべく捨ててほしくないと思っています。節約の観点からも「買ったものを捨てる」ということは一番の無駄になってしまいます。そこで今回は「白菜がより長持ちする保存方法」を紹介していきますね。
-
牡蠣のうま味が口いっぱいに広がる!カルディの牡蠣バター編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、カルディで購入した「牡蠣バター」をご紹介します。牡蠣好きにはたまらない商品です! ぜひチェックしてみてくださいね。
-
激うま!激安!食費がぐんぐん下がる「節約おかず」12選なるべく食費は抑えたいけれど、物足りないのはイヤ!そんなお悩みを解決してくれる「節約おかず特集」をお届けします。ぜひチェックして、日々のご飯作りにお役立てください。
-
[基本]スーパーの「もつ」下処理方法。おいしいもつ鍋を作るために!もつ鍋を作るためにスーパーで下処理済みのもつを買ったけど、臭みが気になる……という経験がある方は多いのでは?実は、ボイル済みのもつでも再度家庭で下処理する必要があります。この記事ではもつの臭いの原因や、もつの下処理方法を解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
-
クリスマスの鉄板レシピ総集編[15選]パパッと作れるものからおもてなし料理まで!
-
年末年始太りに注意!300kcal以下の「ヘルシー鍋料理」でおいしく健康を意識コロナ禍になり3度目を迎える今年の年末は行動規制がなく、久しぶりに忘年会や新年会がある方も多いのでは?久々の楽しい集まりでは、ついつい食べすぎ・飲みすぎてしまうことも。そんな今年の年末年始は、年末年始はより一層、健康を意識した生活を送ることが大切。そこで、こちらの記事ではキリンレシピノートからおすすめヘルシー鍋レシピとぴったりな飲み物をご紹介!栄養が沢山摂れ、体を温められる鍋料理で体を労わりましょう。
-
おうちで簡単に作れちゃう♡ホリデームードが高まる「クリスマスの映えレシピ」12選身近な材料で作れて、簡単華やか!おしゃれなテーブルスタイリングでホリデー気分を盛り上げてくれる、クリスマスにぴったりの「映えレシピ」をご紹介します。時短で作れるのに見栄えの良い前菜や、パーティー当日でもパパッと作れるメイン料理を用意して、ぜひ素敵なテーブルを完成させて下さい♡
-
約1割しか知らない じつは味噌汁に入れるとおいしい「あの食材」味噌汁に入れる具材について調査してみました!どうやら「あの食材」を入れるとおいしいらしい…。
-
米粉って実際どうなの?気になる米粉!で「ピーナッツバタークッキー」を作ってみた!最近、レシピサイトやSNSなどでもよく見かけるようになった「米粉」。グルテンフリーで体にいいと聞くけれど、使ったことがないし難しそう…と二の足を踏んでいる方も多いのでは? そこで今回は、米粉を使って簡単に作れる「米粉のピーナッツバタークッキー」を編集部が実際に作ってみました! ほかにも体に優しい簡単おやつを紹介しているので、併せてチェックしてみてくださいね。
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.16|シナモン世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第16回は「シナモン」。スイーツに使うイメージが強いですが、実は肉料理とも相性抜群なんだとか。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
2品作っても20分以下!忙しい時期を乗り切る「丼&サブおかず」7日間献立何かとイベントが多いこれからのシーズン、いくら時間があっても足りないほど忙しく、食事の調理にかける時間も惜しいほどですよね。でも忙しいからこそ、しっかり栄養補給も大切です。合計20分以内で作れる、メインの丼とサブの副菜やスープレシピを集めてみました!できそうなものから作ってみてくださいね。
-
15分あればOK!X’masが盛り上がるケーキレシピ14連発いよいよ12月も後半。今年のクリスマスはご家族と?パートナーと?友達と?お独りで?それぞれの過ごし方があるでしょうね。さて、ケーキはどうしましょう。今年は手作りをしてみませんか?そこで今回は、市販の食材を活用して15分以内でできあがるケーキのレシピをご紹介します。お子様と一緒に作ると盛り上がるレシピもありますよ。ぜひ、挑戦してみてくださいね!
-
ぱぱっと5分で作れます♡もう一品に超便利「旨みたっぷり副菜」12選すぐにもう一品追加したい!そんなときは、ぱぱっと5分で作れる「旨みたっぷり副菜」がおすすめです。簡単なラクラク調理ですぐ用意できるので、忙しいときに超便利。箸が進むスピード副菜レシピをご紹介します。