-
手軽に脱マンネリ!macaroni動画「カレー」の人気レシピ特集日本人の国民食! といっても過言ではない「カレー」。みんなが大好きなメニューのはずなのに「またカレー?」なんて言われることはありませんか? それってマンネリ化しているのかも。そこで今回は、何度でも食べたくなるカレーレシピを、これまで公開したmacaroni動画のなかからご紹介! sakura
-
セロリをタレに漬けるだけ!?Twitterで見つけたレシピがまさに[無限セロリ]な美味しさだった!Twitterで気になるレシピを発見しました! セロリをタレに漬けておくだけで、エンドレスセロリが作れるそう。本当に美味しいのか実際に作ってみました。 ✨悠美✨
-
1月23日はアーモンドの日!香ばしさが魅力のアーモンドスイーツ今日1月23日は「アーモンドの日」。ほんのり甘く香ばしいアーモンドは、スイーツにも欠かせない材料のひとつです。今回はホール、スライス、ダイス、ミルクと形状の違うアーモンドを使い、それぞれの特徴を活かしたスイーツレシピをご紹介します。
-
煮ても焼いても生でも美味しい!マッシュルームを活用するおしゃれレシピ15コロンとした形がかわいらしいマッシュルーム。実は世界で最も食べられているキノコだって知っていましたか? 以前は缶詰が主流だった日本でも最近は生のマッシュルームが手に入りやすくなりました♪ ブラウンマッシュルームとホワイトマッシュルームがありますが、ブラウンは味が濃く、香りが強いのが特徴で煮物、スープ向き。一方、ホワイトはあっさりしていてサラダなどの生食や淡泊な料理に合うので、料理によって使い分けるのがオススメ。うまみが多くてしっかりと出汁が出るマッシュルームの魅力を、煮る・焼く・生など様々な調理法で引き出してくれる15のレシピです♪
-
ロールキャベツに入れると、劇的においしくなる食材って知ってる?熟成したかのように美味しいと話題寒くなってくるとおいしくなるロールキャベツ。そのロールキャベツにあるものをいれると、劇的においしくなる、まるでロールキャベツの熟成バージョンだと話題になっている食品があります。難しいコツも高い食 栄養士☆双子ママ藤原理恵
-
おうちでも簡単にできちゃう!ほかほかあったか肉まん♡蒸し立てをハフハフして食べる肉まん。皮も餡も手作り。もっちりな皮にジューシーな餡は手作りする価値アリ。肉まん大好きな息子も美味しいと太鼓判を押すレシピです。ぜひこの冬は手作り肉まんで心も体もあたためてみてください♪
-
簡単&時短でできる!春を先取り♡菜の花と玉子の春色ホットサンド料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。春は、たくさんのアブラナ科の野菜達が旬を迎えます。菜の花もそのひとつ。今回は、ちょっと季節を先取りして、菜の花を使った春らしいホットサンドを紹介します。
-
お酒がすすむ♡15分以内で作れる「スピードおつまみ」12選一日の疲れを癒す晩酌タイム。今回は15分以内で作れる“スピードおつまみ”のレシピをご紹介します。シンプルな手順で作れてコスパの良いレシピを厳選しました。ぜひチェックしてくださいね。
-
バナナ&ナッツ入りオートミールの作り方カロリーが気になる場合はアーモンドミルクを水に替えてもOK。ブラックベリーの代わりにいちごやブルーベリーでも。粗めに刻んだアーモンドで食感を演出することで、飽きずに最後までいただけます。
-
プロテインパンケーキの作り方ふわふわ食感に仕上げたい場合は卵を卵白と卵黄に分け、卵白の方をツノが立つくらいに泡立ててから混ぜるといいでしょう。ココナッツオイルはスプレータイプ(霧吹きでも可)なら、少量で万遍なく広げることが可能。
-
グリル野菜ストックの作り方お好みでブロッコリーやカリフラワー、芽キャベツなどを加えてもOK。野菜はオーブンでじっくりローストすることで、甘みを最大限に引き出せます。食べる際はオーブンまたは電子レンジで加熱して。
-
ターキーチリビーンズの作り方いんげん豆の代わりにブラックビーンズやひよこ豆でもOK。チリビーンズだけでも美味しいけれど、タンパク質をしっかり摂取するために、目玉焼きをトッピングしています。目玉焼きは電子レンジで調理し、ノンオイル仕上げに。
-
[365日のパンとスープ]ホワイトマッシュルームとクリームチーズのスープ家事に仕事にと忙しい毎日。時にはパンとスープだけの日があってもいいのでは?そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@ayaka_t0911さん考案の「ホワイトマッシュルームとクリームチーズのスープ」を紹介します。 macaroni_channel
-
贈る相手別!100均グッズでできる!センスが光る!バレンタインラッピングテク今年のバレンタインは、心を込めて手作りチョコをプレゼントしようと考えている方も多いのではないでしょうか。せっかく手作りしたチョコレートをかわいくラッピングしてプレゼントしたいですよね。今回は贈る相手別にラッピングアイデアをご紹介! 100均グッズで簡単にできるので、不器用さんでも安心です!
-
スクランブルエッグプレートの作り方糖質を抑えるため、卵は黄身を控えめにして白身を多めに。付け合わせの焼き野菜はベイクドサーモンプレートと同じものを。時間のあるときにたっぷり作ってストックしておけば、時短に繋がります。
-
[国際薬膳師が監修]お手軽!“薬膳ベジー鍋”「白菜編」アツアツのお鍋は冬の定番。そんないつものお鍋に「医食同源」の薬膳の知識を取り入れて、美容と健康をサポートしちゃいましょう。「薬膳というと、特別な食材を使うイメージがありますが、じつは、おなじみの食材に saitaPULS編集部
-
グリルチキンとキヌアサラダの作り方鶏肉は塩、こしょうはもちろん、お好みのシーズニングで下味をつけても◎。キヌアは野菜でとった出汁“野菜ブロス”で炊くのがおすすめですが、手軽なコンソメスープでもOK。野菜ブロスは無農薬野菜の皮やヘタ、根元などを水と一緒に煮出したもので、ミネラルやファイトケミカルなどの栄養素がたっぷりです!
-
グリルドサーモンプレートの作り方油を使わず、ヘルシーにグリルしたサーモンには、グリークヨーグルトで作ったソースを。タルタルソースのような濃厚さを適度に感じられつつも、カロリーダウンが叶います。芽キャベツはそのままでも、食べやすく1個を4等分に切っても◎。冷蔵庫で3〜4日は保存できるので、多めに作ってストックしておくといいでしょう。
-
ヘルシーラップの作り方テフロン加工のフライパンを使う場合、オイルは省いてOK。ソースはサワークリームの代わりにグリークヨーグルトを使ったものでカロリーダウンを。ちなみにグリークヨーグルトとは水切り製法で作られる、水分などを取り除いた少し堅めのヨーグルトのことです。チーズのようなねっとりした食感で、満足感を演出してくれます♡
-
お弁当のおかず+おつまみに♡「大人気作り置きレシピ」10選お弁当のおかず+おつまみに大活躍な、「大人気作り置きレシピ」をご紹介します。お肉料理からサラダまで、絶品レシピを厳選しました。ぜひこちらのレシピを参考に、絶品メニュー作りに挑戦してくださいね。