運動が苦手な人、筋力に自信がない人でも気軽にできる椅子ヨガのように、椅子を使ってできるトレーニングがあります。今回は、初心者でもやりやすい、ぽっこりお腹を凹ます2つの椅子トレの紹介です。自分のペースに合わせてやってみませんか?
おなかを凹ますにはまず姿勢から!
座っている時間が長くなったり歩き疲れたりすると、腰が引けて猫背になり、姿勢が悪くなりがちですよね。背中が丸くなると、腹筋の出番がなくなり、フリーになったお腹はゆるくたるんだ状態に…。多くの女性達が悩む、ぽっこりお腹の主な原因の一つは、姿勢の乱れです。トレーニングの前に、まず姿勢を整えることからはじめましょう。椅子に座ってやるトレーニングは、立ってやるよりバランスを保ちやすく、支えがある分、寝てやるより楽にできますが、意識するべきポイントに変わりはありません。
お腹を凹ます簡単椅子トレ
レベル別に2つのトレーニングを紹介します。最初はキープ時間が短くても大丈夫!続けられるペースでやってみましょう。
レベル1:膝を曲げて脚をUP!

膝を曲げたまま床から脚を浮かせる椅子トレ
【やり方】
1.両手で椅子の座面をもち、背筋を伸ばして座る。
2.姿勢を保ったままお腹を軽く引き込み、上体を少し後ろに傾ける。
3.勢いをつけず、腹筋を使ってつま先をゆっくり床から浮かせる。そのままキープ!
4.余裕があったら、つま先が床すれすれになるまで、上下にゆっくり動かす。
背筋を伸ばし、お中の力が抜けないように意識しながら行います。脚を上げる時は、背骨と腿の角度が90度になる位置を目安にしてやってみて!
レベル2:脚を伸ばしたままUP!

脚を伸ばして床から浮かせる椅子トレ
【やり方】
1.両手で椅子の座面を持ち、背筋を伸ばして座る。
2.レベル1の体勢から更にお腹の力を使い、膝を伸ばす。そのままキープ!
3.余裕があったら、床から浮かせたまま脚を上下にゆっくり動かす。