1.棘下筋(きょくかきん)をほぐす

(photo by IKUO KUBOTA)
肩甲骨の上に三角形に広がる棘下筋。縄跳びを持つときのように、肩関節を外旋させる。
HOW TO

(photo by IKUO KUBOTA)
ボールは肩甲骨の下、背骨近くに置き、3つの動きを行う。①両手を交互に上下させる(写真)②両腕を揃えて体から垂直になるように伸ばし、横方向へ左右に振る③片腕ずつ、顔の前で大きく円を描くように回す。腕が上がるときに腰を浮かせ、下がるときに落とす。逆方向にも同様に回し、反対側の肩も。
2.棘上筋(きょくじょうきん)をほぐす

(photo by IKUO KUBOTA)
肩甲骨の上、肩の最も高い位置にある棘上筋は、腕を持ち上げるときにみられるような、肩関節(上腕)を外転する(体から離す)動きを司る。
HOW TO

(photo by IKUO KUBOTA)
仰向けになり、ボールが上の写真の位置にくるように置く(ボールを肩甲骨上部と床の間に挟むようなイメージで)。腰をブロックの上に落とし、上体をゆっくり上下左右にスライドさせる。さらに負荷をかけたいときは、ブロックを外し、腰を浮かせてやってみよう。反対側の肩も同様に。
3.肩甲下筋(けんこうかきん)をほぐす

(photo by IKUO KUBOTA)