無料の会員登録をすると
お気に入りができます

木材の種類ごとの特徴と選び方|DIYにおすすめの木材や木材を使った人気作品も

インテリア

家具やインテリア選びの際によく耳にするウォルナット、ヒノキ、オークといった木材の種類。普段、なんとなく色や見た目で選んでいませんか?今回は、木材の名前や種類ごとの特徴についてたっぷりと解説していきます。DIYにおすすめの木材やminneで出会える人気作品もあわせてご紹介しますので、ぜひ最後まで楽しんでくださいね。

木材の種類と特徴

picture
Hattica Dakkaさんの「「もみの木の森」模様のファブリックパネル」

木材は「針葉樹」と「広葉樹」の大きく2種類に分けられます。針葉樹と広葉樹には、葉の形状の違いだけでなく、重さや強度、加工のしやすさ、用途といった違いもあります。それぞれの特徴についてご紹介していきます。

針葉樹の特徴

針葉樹は別名「ソフトウッド」とも呼ばれ、軽くてやわらかく、加工しやすいという特徴があります。幹が真っ直ぐに伸びる特徴から長大材が得られやすいため、柱や梁などの建築資材として使われることの多い木材です。また、その軽さ・やわらかさからインテリア雑貨や子ども向けの家具・おもちゃなどにもよく使用されています。代表的な種類は、パイン(マツ)、スギ、ヒノキなど。

広葉樹の特徴

広葉樹は別名「ハードウッド」とも呼ばれ、重厚で固く、高い耐久性が特徴です。傷に強いため、棚やテーブル、イスといった家具に幅広く使用されています。幹が太く複雑に曲がっているものが多いため、美しい木目が特徴で内装材にも使用されることも多い木材です。代表的な種類は、ケヤキ、ナラ(オーク)、ウォルナット、チーク、マホガニーなど。

針葉樹の木材の種類

ここからは、針葉樹の代表的な3種類の木材についてご紹介します。特徴やそれぞれの木材の適した用途についてぜひチェックしてみてくださいね。

パイン(マツ)
スギ
ヒノキ

パイン(マツ)

picture
TIMELAG無垢家具オーダー制作さんの「パイン材で製作したナチュラルテイストのシンプル本棚・ディスプレイラック・収納」

パインとは、日本語で「マツ(松)」のこと。パインは世界で50種類以上も存在します。「パイン材」と表記されている場合は主に海外産のマツを指し、日本産のマツが使用されている場合は「地松」と表記されます。節の多いナチュラルな木目は温かみがあり、家具や床材に使われる人気の木材です。最初は明るく白っぽい色合いをしていますが、油分を多く含む木材のため、経年変化によって艶が出て深みのある色合いに変化していきます。やわらかいため傷がつきやすいという特徴もあります。

パイン(マツ)の特徴

・ナチュラルで温かみのある木目
・経年変化で艶が増し深みのある色合いになる
・やわらかいため傷がつきやすい

スギ

picture
Tilcaraさんの「国産杉の折りたたみテーブル【無垢材】」

スギは、日本国内でもっとも多く植林されている木で、古くから日本人の生活を支えてきた木材です。地面から真っ直ぐに育つため、直線的で美しい木目が特徴。そのため加工がしやすく、古くから柱や床材などの建築資材として使われてきました。通気性や防水性、調湿効果に優れており、箸や桶などの身のまわりの道具類、家具にもよく使用されています。やわらかい性質のためへこみや傷がつきやすい点がデメリットです。

スギの特徴

・調湿効果があり、木材の反りや腐敗に強い
・真っ直ぐで美しい木目
・軽量で通気性・防水性にも優れている

ヒノキ

picture
muenicaさんの「命名書 -ume- 初正月・初節句・お七夜におすすめなヒノキの木札」

ヒノキは、白く光沢のある色合いと芳醇な香りが特徴で古くから高級建築資材として親しまれてきました。歴史ある神社や仏閣建築にも使用され、耐久性にとても優れた木材です。リラックス効果のある香りを持ち、耐水性にも優れ、浴槽や家具、インテリアにも幅広く使用されています。また、ヒノキには抗菌効果があるといわれ、ヒノキ製のキッチンアイテムも多数。一方で、どうしてもコストが上がってしまう点とへこみや傷がつきやすいというデメリットもあります。

ヒノキの特徴

・森林浴をしているような豊かな香り
・高級感のある白く光沢のある木肌
・耐久性に優れ、抗菌効果もある
・他の木材にくらべ費用が高くなる傾向にある

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ