無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「むくみ」に有効な食べ物はこれだ!食べるだけで手軽に対策しよう

女性が抱える永遠の悩み「むくみ」。男性と違い、筋肉量の少ない女性は常にむくみに悩まされています。そんな女性が喜ぶむくみ対策に摂取したい食べ物をご紹介!むくみの原因も、併せてチェックしてみてくださいね。

tanukimaru

女性を悩ませる「むくみ」

picture

男性はあまり感じませんが、女性は敏感に日々気にしている「むくみ」。

立ち仕事の人などは一日で足がパンパンになってしまい、朝と夜で足の太さが全然違う!みたいなことはよく聞く話です。実際、足のサイズは一日で1サイズくらい大きくなってしまうので、靴は夜買ったほうがいいという話もあります。

むくみの正体は"水分"

むくみとは、体の細胞内に水分が余計に溜まっている状態を言います。体内の血流循環がスムーズにおこなわれないと、水分が溜まってむくみやすくなります。重力も手伝って、立ち仕事や一日中ずっと同じ姿勢が続く人は、特に足がむくみやすいのではないでしょうか。

ひとつじゃない!むくみの主な原因

picture

血液の循環不良やリンパ液の停滞

むくみの原因として、まず第一に挙げられるのが「血行不良」と「リンパ液の停滞」です。静脈には、余計な水分や老廃物を回収し排出する働きがあるのですが、静脈の流れが悪くなると正常に働けず、むくみの原因となります。

また、リンパ液にも、静脈と同じように水分や老廃物を体外へ排出する役割があります。よってリンパ液の流れが滞ってしまうと、体内に余分なものが蓄積されてむくみとなるのです。

運動不足

picture

上で触れたリンパ液には、血液でいう心臓のように、ポンプの役割となるものがありません。では、どのようにして流れているのかというと、リンパ管のまわりにある筋肉が動いたとき、その動きに乗って流れるのです。

そのため、運動不足で筋肉をあまり動かさないと、リンパ液がうまく流れなくなりむくみの原因となります。一日中同じような姿勢で作業する人にむくむ方が多いのは、そのような理由があるからなんですね。

アルコールの摂取

picture

アルコールを摂取すると、血液内の水分が血管の外に出てきます。その水分がむくみの原因となるのですが、血中の水分量が減ると脳が脱水状態だと認識し、喉が渇きます。そこでさらに水分を摂り、お酒を飲んで血液から水分が出ていき……と、悪循環になってしまうのです。

体温調節機能の低下

体温調節機能が低下とはつまり、体温が低くなってしまうということ。体が冷えると、血行が悪くなったり、筋肉が硬くなったりします。先にも書いたとおり、血行不良や運動不足によって筋肉の動きが鈍いとむくみの原因になるので、結果的に体温調節機能の低下はむくみにつながるのです。

冷え性の方や、基礎体温の低い方(低体温症の方)などは、きちんと体を温めるよう努めましょう。

本当に怖い……。見逃せないむくみとは

picture

ところで、「むくみを放っておくとどんどん足が太くなる」といったような話が都市伝説的に語られていますが、むくみを放っておくと、それどころじゃない深刻な病気になります……。

内分泌疾患が原因になることもある

内臓疾患や甲状腺機能低下などの内分泌疾患にかかると、体の中に水分が溜まるようになります。体中の水分が排出されないとなると、足だけでなく、腕や顔などさまざまな箇所がむくんできます。

これらのむくみは、かなり危険なもの。顔全体がむくみ、まぶたが重く視界が狭くなったり、喉がむくんで声がうまく出せなくなったり……そのような方は、病院へ行って診察してもらうことをおすすめします。

心不全や腎不全の可能性も

むくみの原因として、心不全や腎不全、さらには原発性アルドステロン症などの病気が隠れている場合もありえます。「ただのむくみ」と軽く見ずに、心配な方はまず病院にかかるようにしましょう。

知らずに食べてる? むくみやすい食べ物

picture

むくむ原因が食生活にある場合、どのような食品がむくみやすいとされているのでしょうか。一例をご紹介します。

・梅干し
・ラーメン
・漬け物
・味噌汁
・かまぼこなどの、魚の練り製品
・ハムなどの加工品

ほかにもいろいろとあるのですが、これらの共通点、分かりますか? それは、塩分です。塩分の高いものを摂取すると、脳が体内の塩分濃度を下げようと、水分を取り込むよう指示します。結果、体から余計な水分が出ていかなくなり、むくみとなるのです。

どんな食品でも、「しょっぱい」と感じるものを食べ過ぎないことが大切ですよ。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ