無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「むくみ」に有効な食べ物はこれだ!食べるだけで手軽に対策しよう

レシピ

女性が抱える永遠の悩み「むくみ」。男性と違い、筋肉量の少ない女性は常にむくみに悩まされています。そんな女性が喜ぶむくみ対策に摂取したい食べ物をご紹介!むくみの原因も、併せてチェックしてみてくださいね。

tanukimaru

1. パセリ

picture

パセリには、むくみ対策に効果的なカリウムが、100gあたり1,000mgと豊富に含まれています。(※1)料理の彩りとしてプラスすれば簡単に摂取できるので、比較的食事に取り入れやすいのも魅力ですね。

ただし、料理の付け合せに添えられているパセリは、約1〜3gほど。ひと束のパセリでも20gいかないくらいなので、積極的に摂るとしたら、パセリをふんだんに使うレシピを覚えておくといいかもしれませんね。

2. トマト

picture

クエン酸といえば、先ほども書いたとおりグレープフルーツやレモンなどの柑橘類を想像しますが……なんと、トマトもクエン酸を含んでいるのです!上記の食材と一緒に、覚えておきましょう。

3. アサリ

picture

アサリには利尿作用があり、老廃物や過剰な水分・塩分などを排出するカリウムが含まれています。また、喉が渇くのを和らげる作用もあるので、余計な水分を摂取しなくても済みますよ。

4. ナッツ類

picture

アーモンドなどのナッツ類には、カリウムが豊富に含まれています。代表的なナッツの100gあたりのカリウム量は、アーモンドが760mg(※2)、くるみが540mg(※3)、ピーナッツが740mg(※4)です。

携帯しやすいため、常に持ち歩いておやつ代わりに数粒食べたりできるので、おすすめですよ。ただし、味付けされているものは塩分が高い場合があるので、素焼きや味付けされていないものを選ぶようにしましょう。

5. プルーン

picture

プルーンは、上で挙げた「むくみに効く栄養成分」のなかでも、カリウム、クエン酸、ビタミンEが多く含まれています。むくみ対策においては、プルーンはかなり優秀な食品と言えるでしょう!

食事からも美しい脚をサポートしよう

特に女性は、むくみを感じている方がかなり多いはず。今回ご紹介した食品たちを上手に活用しつつ、適度な運動も取り入れながら、むくみ予防は徹底的におこないましょう!ぜひ、むくみ知らずの美しい脚を目指してくださいね。

監修:杏林大学医学部付属病院 外科(消化器・一般外科)竹内弘久(たけうちひろひさ)

【参考資料】

1 文部科学省|日本食品標準成分表2015年版(七訂)|野菜類/パセリ/葉、生
2 文部科学省|日本食品標準成分表2015年版(七訂)|種実類/アーモンド/乾
3 文部科学省|日本食品標準成分表2015年版(七訂)|種実類/くるみ/いり
4 文部科学省|日本食品標準成分表2015年版(七訂)|種実類/らっかせい/乾、大粒種

(すべて2019/04/02参照)

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ