お弁当をワンランク上の仕上がりに♡
お弁当作りは“詰め方”が命!今回は、絶対に美味しく見えるお弁当の詰め方を紹介します。
詰め方のコツを掴むことで、毎日のお弁当もワンランク上の仕上がりに。家族みんなが喜ぶ、美味しいお弁当を振る舞ってあげてくださいね。
美味しく見える「お弁当の詰め方」10選
1.ステンレス弁当
錆びにくく頑丈なステンレス弁当。ご飯を斜めに入れ、空いた部分におかずを詰めるだけで豪華なお弁当の完成です。お弁当作り初心者さんも、簡単にできますよ。たっぷり入るのでボリュームも満点です。
2.タッパー型弁当箱
軽くて持ち運びに便利なタッパー型弁当箱。レンジ対応の物を選べば温め直しも可能です。小さめの作りですが、メインのおかずをごはんの上にのせることで豪華な仕上がりに。揚げ物や焼き魚など、お好みのおかずをチョイスしましょう!
3.アルミ弁当箱
耐久性があり、洗い物も楽チンなアルミ弁当箱。底が深いものを選べば、大きなおにぎりだってラクラク詰めることができるんです。土台に副菜を敷き詰めて、安定感を出すのがポイント。縦に重ねるように意識して詰めましょう!
4.曲げわっぱ弁当
殺菌効果のある曲げわっぱは、ご飯が傷みにくくなるお弁当箱です。傾斜をつけてご飯を盛り、おかずは縦に詰めることで美しい仕上がりに。レタスや大葉で仕切りを作ることで、色鮮やかになり食欲をそそります。
5.曲げわっぱdeチャーハンBENTO
チャーハンやピラフなど、カラフルなご飯を選ぶことで華やかな雰囲気になります。具材の入ったご飯物は、傾斜をつけて盛り付けることでおかずが詰めやすくなりますよ。フタを開けるのが楽しみになるフォトジェニックなお弁当です。