呼吸法と内観力を筋トレに役立てる
ケリーさんのパーソナルトレーニング歴は、かれこれもう10年ほど。最初はボディメイキングのために始めたそうですが、体を鍛えることで結果的にヨガも上達。現在は上半身と下半身に分けて筋トレを週2回、さらに体幹や持久力を強化するフィジカルトレーニングを週2回とストイックに体を磨き上げています。
「トレーニングを行うときも、マインド的にはヨガをしているときと同じ。呼吸を意識しながら行えば重いダンベルも持ち上げやすくなるし、自分の体を丁寧に内観していると『左のほうが力が入りやすいな』といった感じで、体の癖にも気づけます」と、ヨガで培った意識が役立っている様子。
また、筋肉を育てるために食生活を見直し、食品やサプリメントなど品質の良いものをバランスよく体に取り入れるようにしていると言います。「健康的な食事は、ダメージを受けた筋肉のアフターケアにもなる。外側だけでなく、内面からのケアも大事ですね」

トレーニングをした日は、疲労がたまりやすい太腿や肩まわりをマッサージ。WELEDAのアルニカシリーズのオイルをつけて肌をさするようにたっぷり塗り込むと、翌朝にはスッキリ!
ケリーさんが実践!5つのトレーニング
1.プッシュアップで腕&胸の筋肉を働かせる
膝をついて行う腕立て伏せは、上腕三頭筋や大胸筋を強化。「腕だけで体を支えようとせず、体幹を使う意識を持つと効果が出やすいです」。
やり方
1.両手は肩幅より広めに床におき、膝をついてつま先を上げる。

photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
2.脇を締め肘を曲げ、戻す。これを10回×3セット。
POINT:お腹が落ちないようにする

photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
