めかぶの栄養にはどんな効果がある?

免疫力を高める
めかぶに含まれるフコダインは、ぬめりのもととなっている成分です。フコイダンは腸から吸収されにくいため、腸内で免疫を活性化させてくれる働きがあるとされています。
体の中で病原体が蔓延するのを防ぎ、病気の感染を防ぐ働きが期待されています。(※1)
便秘解消
免疫力を高める働きもあるフコダインは、海藻特有の水溶性食物繊維の一種です。
水溶性食物繊維は、大腸内で腸内細菌のエサになる栄養素で、善玉菌を増やすことで腸内環境をよくしてくれると言われていますよ。(※2)
新陳代謝を活発にする
めかぶにはヨウ素という栄養素が豊富に含まれています。ヨウ素は体になくてはならないミネラルの一種。甲状腺ホルモンの材料になります。(※3)
甲状腺ホルモンは新陳代謝を促し、子どもの場合は成長も促す役割を持ちますよ。(※3)
食後の血糖値上昇を防ぐ
めかぶのヌルヌルとした食感のもとになっている成分の水溶性食物繊維は、一緒にとりいれる糖質の吸収を緩やかにしてくれると言われています。(※2)
そのため水溶性食物繊維は、食後に血糖値が急上昇してしまうのを抑えてくれる働きがあります。(※2)
めかぶのカロリーや糖質は?

エネルギー量……11kcal
糖質量……0g
食物繊維……3.4g
食塩相当量……0.4g
あっさりと食べられるめかぶは栄養素を見てみても低カロリーでヘルシーです。糖質制限中のかたでも取り入れやすい食品。さらに不足しがちな食物繊維も補えます。(※4)
めかぶを食べるおすすめのタイミングは?
