-
[基本のおせち]圧力鍋で。ふっくら黒豆「黒豆」のレシピと作り方を動画でご紹介します。黒豆の“まめ”には健康や丈夫という意味が込められています。圧力鍋で作ることで、普通の鍋よりも時短で作ることができます。砂糖としょうゆだけのシンプルな味つけでツヤのあるふっくら食感を楽しんでくださいね。
-
「1週間の献立帳」豪華なのにお得♡お家でのんびり年末年始レシピ特集
-
カチコチバターのストレスがなくなったのは他でもない、コレのおかげ!焼きたてのパンには熱いうちにバターを塗って食べたいもの。削りやすいバターナイフを使えば、冷蔵庫から出したてのかたいバターもするっと削れます。でも、一体どんなものを選べばいいのでしょうか? 『LDK』編集部と料理研究科が実際に商品をテストしてみました! その結果をランキング形式で発表します。
-
とろとろあんで温まる。あんかけ月見そば「あんかけ月見そば」のレシピと作り方を動画でご紹介します。しいたけと長ねぎが入ったあんを茹でたおそばにかけて、卵黄をトッピングしました。普段のおそばと気分が変わっておすすめです。黄身を絡めてめしあがれ♪
-
重ねてチンするだけ!「白菜のレンジ蒸し」基本レシピ・作り方今回は、白菜と豚肉を重ねて蒸した「白菜のレンジ蒸し」の基本レシピをお届けします。作り方はとっても簡単。耐熱容器に白菜と豚肉を交互に重ね、あとはレンジでチンするだけ。見栄えもよく、とってもジューシーな蒸しものが完成します。さっそく作り方をご紹介しましょう。
-
年末の冷蔵庫整理に!残りがち野菜の使い切りレシピ年末年始の休みに入り、大掃除やおせち作りをされている方も多いと思います。そんなときに気になるのが、冷蔵庫の片付け。お正月用の新鮮な食材を収納するスペースを確保するためにも、残り野菜などは今のうちに整理しておきたいですよね。そこで今回は、冷蔵庫に残りがちな野菜を使って、忙しいときでもササッと作れる簡単レシピをご紹介します。すぐに役立つレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
-
崖っぷちの家計を救う!年始の金欠を乗り切る「安くて旨い節約おかず」10連発
-
セリア[ビジュアル最強3選]まるで「スキレット」なのにレンジも食洗器もOKって何者!?
-
ひみつは黒糖!2つのコツで作るツヤツヤ黒豆煮とリメイクレシピmacaroniの公認コミュニティー「マカロニメイト」が、オリジナルレシピやライフスタイルを書いた記事を毎日お届け。今日は「心豊かになるレシピ」がモットーのmayumillionさんが、ツヤツヤの黒豆煮を作るコツと、リメイクスイーツ「黒豆の抹茶パウンドケーキ」のレシピをご紹介!
-
簡単すぎて誰もがハマる!リュウジさんの「悪魔のレシピ」簡単すぎてうますぎる、誰もがハマるレシピを次々生み出している料理家のリュウジさん。身近な材料で、「これからすぐ作れそう」という超簡単な料理の数々は、Twitterをはじめ、SNS界隈で話題を呼んでいます。この記事ではおすすめのレシピをご紹介!
-
特別な道具は不要!レンジで作る、基本の練り切り 梅「練り切り 梅」のレシピと作り方を動画でご紹介します。手作りの練り切り生地です。お好みの色に染めて様々な練り切りを作ることができます。特別な道具がなくても作ることができる「梅」は、和菓子作りがはじめての方も作りやすいので、ぜひ挑戦してみてください。
-
激安なのに豪華に見える♡"ひき肉”で作る「安うまボリュームおかず」
-
炊飯器で簡単♪ 柔らかローストビーフ「ローストビーフ」のレシピと作り方をご紹介します。牛肉をさっと焼き、炊飯器で保温するだけて簡単に作れるローストビーフ。しっとり柔らかいローストビーフと肉を焼いたフライパンで作る旨味たっぷりな濃厚ソースを合わせれば絶品に。ちょっとしたイベントにもピッタリなひと品です♪
-
磯っぷりが牡蠣の5倍!「ホイスターソース」で焼きおにぎりを作ったら…農林水産省主催のコンテスト「フード・アクション・ニッポン アワード」で入賞100品目に選ばれた注目の調味料「ホイスターソース」。三陸の海で育ったホヤの旨みを閉じ込めた、磯の風味の強さが魅力です。その旨みがどのくらいのものか、実際に料理して味を確かめてみました!
-
みんなでとろーり♪ つけピザチーズフォンデュ「つけピザチーズフォンデュ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。バゲットにツナ入りのトマトソースを塗ってホットプレートでカリカリに焼きあげラスクを作りました。とろけるカマンベールチーズをつければピザラスクの完成です。パーティでも盛り上がること間違いなしです♪
-
きちんと和食を作りたい人に。はじめての「出汁」の取り方「出汁を制すれば料理を制する」と言ってもいいほど、和食にとって出汁は欠かすことのできない存在です。忙しくて出汁をとる時間がないときも、あえて丁寧にとった出汁を使うことで料理に奥行きが出て、おいしく仕上がりますよ。
-
本当に美味しい里いもの煮っころがし|何度も作りたい定番レシピVol.107ほくほくでねっとり、甘辛味が美味しい「里いもの煮っころがし」。里いもの皮むきが難しい、下処理がよくわからないという方必見! 今回は、むき方から下処理の方法、また簡単に電子レンジで下茹でする方法までご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
お正月の食卓に!白だしの和風茶わん蒸し&クリーミーな洋風茶わん蒸し冬に恋しくなる、あつあつでぷるんぷるんな茶わん蒸し。簡単にできる基本の卵液の配合さえ覚えておけば、具材を変えてアレンジを楽しめます。しかも蒸し器が無くても大丈夫!お鍋とケーキクーラーを使って、和風と洋風の2種類のレシピをご紹介します。
-
[ぐっち夫婦のこんな日ごはん]年末年始のおもてなしは「サーモンのごちそうサラダ」で華やかに!macaroniの公認コミュニティー「マカロニメイト」が、オリジナルレシピやライフスタイルを紹介する記事を毎日お届け。今日のマカロニメイトは共働きの夫婦料理家、ぐっち夫婦。年末年始のおもてなしを華やかにしてくれる「サーモンのごちそうサラダ」のレシピを教えてくれるそうですよ〜!
-
具材2つだけ。さば缶とオリーブの炊き込みご飯「さば缶とオリーブの炊き込みご飯」のレシピと作り方をご紹介します。具材はオリーブとさば缶だけでおしゃれで旨味たっぷりな炊き込みご飯に仕上がります。にんにくを少し効かせてワインのあとの〆にもぴったりです。普段のごはんからパーティーまで幅広く使えるひと品です。