-
おうち掃除が一気にラクになる!掃除の手間が減る収納4つのポイント整理収納アドバイザーのkazukoです。掃除しやすい部屋づくりには、ちょっとしたポイントがあります。毎日の掃除、面倒に感じている方は、少し工夫するだけで、掃除がラクになりますよ。ポイントはキャスター収納と浮かせる収納です! 是非参考にされてみてください。
-
高くてモノを置きづらい「吊り戸棚」にピッタリの収納ボックスを3COINSで発見!整理収納アドバイザーのkazukoです。キッチンの吊り戸棚やパントリーなどの、高いところの収納はどうしていますか? 毎日使うモノではないけれど、必要なときにサッと取り出しやすく、スッキリと収納したいですよね。高いところの収納におすすめなのが、3COINSの『吊り戸棚ボックス』。店頭でもすぐに品薄になる、人気の収納アイテムを詳しくご紹介します。
-
マンションの布団収納どうしてる?片づけのプロが教える「布団収納術」3選整理収納アドバイザーの鈴木久美子です。そろそろ冬用の布団をしまう季節ですね。戸建てにお住まいの方や、押し入れサイズの大きい収納がある方は布団を収納するスペースを確保できますが、コンパクトなマンションライフだと布団をしまう場所がない、というお悩みが多いです。我が家の収納事例も含め、どうやって冬用布団をしまうかについてご紹介します。
-
[無印良品]雑然としがちなコーナーは「仕切りスタンド」でスッキリ整う!収納上手さんの活用アイデア6選無印良品の人気グッズ「仕切りスタンド」は、キッチングッズから教科書までマルチに活躍する収納アイテム。収納上手さんたちの活用アイデアを集めてみました。
-
「片づけられない」のは性格のせいじゃない!頑張らなくても片付けられるようになる3つの方法整理収納アドバイザーのhanaです。片付けができないのは、自分の性格が原因と思っていませんか?実は、片付けができないのは、性格よりも「片付けづらさ」が原因の場合もあるんです。それを解決するたった1つのコツは『片付けのハードルを下げる』こと。今回は、片付けのハードルを下げる3つの方法を紹介します。
-
そこも収納できるの?インスタ見てマネしたい"収納賢者さんの知恵"15連発「どんなにきれいに掃除をしてもなんだか家の中がゴチャゴチャしてる」という悩みはありませんか。どうしても収納スペースが足りないと、出しっぱなしやギュウギュウに押し込んで使いにくくなることも。そこで今回は収納賢者さん達のあっと驚く収納術を大特集します!ちょっとした隙間を活用したり、かける収納で使いやすさがアップしたりと驚きの連続です。ぜひゆっくり読んでみてくださいね。
-
[ダイソー]地味に改良されてる…!良くある収納グッズじゃん…って侮れない!隠れた名品便利なアイテムをお手ごろな値段で数多く販売しているダイソー。今回はその中でも収納アイテムに注目してみました!一見するとよくある収納グッズじゃん…とスルーしてしまいそうになりましたが、チェックしてみるとさらに便利になっているものを発見。これは隠れた名品です!
-
玄関・キッチン・洗面所の掃除が劇的にラクになる!収納のプロおすすめ!「浮かせる収納」活用術整理収納アドバイザーの鈴木久美子です。今大人気の「浮かせる収納」。マグネットなどを使って行う「浮かせる収納」は、場所を取らずにスッキリするので、掃除がしやすくおすすめです。今回は我が家の玄関、キッチン、洗面所で大活躍中の「浮かせる収納」の活用例をご紹介します。
-
ズボラさん必見!ダイソーの「ウェーブペンホルダー」が家の中で大活躍在宅ワークの広がりや、外出自粛……。おうちにいる時間が増えたからこそ、おうちは心地良い空間にしたいもの。そんな時、プチプラアイテムで暮らしをおしゃれにアップデートできたらおうち時間がもっと楽しくなるはず。そこで、整理収納アドバイザーの池田真子さんがコスパの良いイチオシアイテムを紹介します。
-
[ダイソー&セリア]定番ネットバッグが収納に大活躍♪ボールや抱っこ紐、果物…片付けに困るものを浮かせてスッキリ!ダイソーやセリアなどの100均で販売されている「ネットバッグ」。シンプルな作りで、バッグとしてだけでなくさまざまな収納に使えるんです。みんなの収納アイデアを集めました。
-
取りやすい・片付けやすい!お部屋スッキリ「浮かせる収納」3選モノを置きっぱなしにしておくと、その周りはホコリが溜まりやすくなって不衛生です。そこで、洗面所・リビング・寝室など家中のあらゆるところで役立つ、モノを浮かせて収納できる便利グッズをご紹介。浮かせることで掃除が一気に楽になり衛生的。さらには見た目も美しく整うので良いことづくめですよ。
-
浴室の水垢やヌメりからは卒業!床にモノを置かない賢い“浮かす収納術”水回りは掃除が面倒ですよね。バスルームはとくに、湿気がこもりやすいエリアで、汚れがすぐにたまってしまいます。そんなバスルームのお掃除も収納を工夫することで、掃除の手間を減らせるかもしれません。そこで今回は、チャンネル登録者数30万超の人気収納系YouTuberである「森の家」さんが実際に家でやっている収納術をご紹介いただきました。
-
“取り出す・しまう”が一気にラクになる。料理も片付けもすぐに終わるキッチン収納の「たった一つの鉄則」毎日のように使うキッチン。でも工夫しているつもりでも「使いにくくて家事がはかどらない」と感じることも多いのでは? キッチンをラクに片付く収納にするといつもきれいな状態をキープでき、料理の効率もモチベーションも上がるかもしれません。今回は、整理収納アドバイザーのSamiaさんに、ラクに片付くキッチンの作り方を教えていただきました。
-
年4回のストレス消えた![カインズ]「衣替えからの卒業」「1個で万能」収納プロも「凄まじく優秀!」
-
30分あったらやってみて!プロが教える「スキマ時間のお片付け術」5選こんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。皆さんは30分時間が空いたら何をしますか?「片付け=時間がかかる作業」と思われがちですが、実はたった30分でもスッキリ片付いた部屋に近づく方法はあるんです!今回は片付けの仕事をしている筆者が30分のスキマ時間でやっている片付け法をお伝えしますね!
-
わずかなスペースも無駄にしない!欲しい所にペタっと貼りつけ♡家中で使えるダイソー収納グッズマグネットタイプや粘着シールタイプなど、ダイソーには数多くの収納グッズがありますが、先日筆者が目を付けたのは「吸盤タイプ」の収納グッズ。使用できる範囲が限られるかと思いきや、意外と使える場所が多く、家中のさまざまな場所に使えて便利!小ぶりなサイズなので、わずかなスペースを有効活用できますよ。
-
モノが多くても“一目でわかり取り出しやすい”シンク下収納術すっきり整ったキッチンに憧れますよね。でも実際は、形もジャンルもさまざまなものが集まっている場所なので、ごちゃごちゃとしがち。とくにシンク下の収納には頭を悩ませている人も多いのでは? そこで今回は、チャンネル登録者数30万超の人気収納系YouTuberである「森の家」さんが実際に家でやっている収納術をご紹介いただきました。
-
プロ目線で選んだ!高所・キッチン・クローゼットで「使いやすい」おすすめ収納グッズ3選整理収納コンサルタントの須藤昌子です。最近は片付けに興味を持つ人が増え、収納グッズもいろいろな種類のモノを目にする機会が増えました。だからこそ、「どれを選べば良いか?」悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?今回はそんな方のために、プロ目線で「これは使いやすい!」と感じるおすすめのグッズをご紹介します。
-
充電ケーブルの“ごちゃついた見栄え”から解放!ダイソーの「コンセント収納ボックス」とは整理収納アドバイザーのkazukoです。スマートフォンやタブレットなどの、電子機器の充電ケーブルの収納はどうしていますか? そのまま置いてしまうと、どうしてもごちゃついて見えて、生活感が出てしまいますよね。使い勝手よく、スッキリ収納するにはケーブル用の収納ボックスの活用がおすすめです。今回紹介するのは、ダイソーの『組立式コンセント収納ボックス』。高見えするケーブル収納ボックスが、100円ショップで手軽に手に入るのは嬉しいですよね。他にも配線をスッキリ収納するのに、便利なアイテム3選をご紹介します。気になった方は店頭でチェックしてみてください。
-
5分でできる!整理収納のプロが教える「リビングを綺麗に保つための4つの工夫」整理収納コンサルタントの春名陽子です。家族で集い、時にはお客様をお迎えし、皆で団らんするためのリビングルーム。「ゆっくりと寛ぎたいのに何だか落ち着かない…」そんなお悩みはありませんか?今回は、散らかってもたった5分でリセット可能な、リビング周りを綺麗に保つための工夫を4つご紹介していきます。