懐かしくておいしい「大学芋」
密かなブームになるかも
テレビ番組『マツコの知らない世界』にて、「大学芋」が特集されました。どこか懐かしくて優しい甘さは、誰もが好きな味ですよね。そんな大学芋について番組でナビゲートしていたのが、大学芋愛協会会長の奥野靖子さんです。
大学芋愛協会って?
「大学芋愛協会」というのは、大学芋のおいしさを伝えて、専門店を紹介し、大学芋のファンを増やすことを目的としている団体です。2012年に発足してから、現在では会員数が100人を超えています。
奥野靖子さんはそんな大学芋愛協会の会長。10年間毎日食べ続けたほど大学芋が大好きなんだとか。現在は市販のお菓子でさつまいも味ではなく「大学芋味」が登場するなど、少しずつ魅力が浸透しているのではと考えているそうです。
「大学芋」 の魅力を知ろう♡
番組では、さらに大学芋好きを増やして、ブームを巻き起こすべく魅力を伝えていました。そんな大学芋の基礎知識からおいしい大学芋のお店や商品、家で作れる簡単なレシピをご紹介します。
大学芋はいろんな種類に分けられる
かかっている「ベール」は3種類
大学芋は地域によって、形や味が微妙に違うのだそうです。まずは外側の甘いベール。大きく3種類に分けられるそうです。
1.蜜 とろとろ・液状 関東に多い
2.飴 パリッパリ 中部以南に多い
3.雪 シャリシャリ 東北以北の専門店に多い
関東ではとろとろの蜜でコーティングされたものが多いです。西の方では、外側がパリパリに固まった飴タイプ。北日本の専門店では、ちょっと珍しい雪のような白いシャリシャリとしたコーティングがあるそうです。
「形」は4種類
大学芋の形も地域によって違いがあります。関東では、皮を剥いて丸く切った「1.丸型」、ザクザク切った「2.乱切り型」、見栄えの良い「3.輪切り型」などがあります。