ツナマヨの黄金比レシピ

子どもから大人まで幅広い年代に愛されている「ツナマヨ」。そんなツナマヨですが、「目分量で作っていて毎回味がぶれてしまう」「しっくりする味に仕上がらない」なんて悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
実は、ツナとマヨネーズの割合にはおいしく作れる黄金比があったんです!黄金比以外にもいくつかポイントがあるので、しっかりとマスターしてくださいね♪
材料(作りやすい分量)

・ツナ 1缶(70g)
・マヨネーズ 70g
作り方
1. ツナの油を切る

ツナ缶の蓋をあけ、しっかりと油を切ります。2枚重ねたキッチンペーパーの上にツナをのせておくと、簡単に油を切ることができます。
2. マヨネーズと混ぜる

油を切ったツナを器に移し、マヨネーズを加えます。空気を入れるようなイメージで、しっかりと混ぜ合わせれば完成です。
作るときのコツ
すでにお分かりの通り、ツナマヨの黄金比は「ツナ:マヨネーズ=1:1」。この黄金比さえ覚えておけば、おにぎり、トースト、サンドイッチなど、さまざまな料理に応用することができます。
ツナ缶に含まれる油をしっかりと切るのと、マヨネーズとまんべんなく混ぜるのもポイント!ベタつかず、クリーミーでふんわりとした絶品ツナマヨに仕上がりますよ♪
コンビニ風!和風ツナマヨおにぎりレシピ

コンビニの大定番「和風ツナマヨ」は、黄金比で作ったツナマヨに、めんつゆを少々混ぜるだけでOK♪ツナ缶(70g)につき3倍濃縮のめんつゆ小さじ1程を目安に、好みの味の濃さで調整してくださいね。水っぽくなるのが気になる方は、マヨネーズをやや少なめに混ぜ合わせましょう。
めんつゆに含まれるダシと醤油が味のポイントなので、「黄金比ツナマヨ+醤油+顆粒ダシの素」を混ぜても作ることができます。おにぎりを作るときは、ご飯を少し固めに炊いておくと型崩れが防げます。