高たんぱくで低カロリーな鶏ささみは、ダイエットの強い味方。淡泊な味は揚げ物やスープなど色々なお料理に使えるので、安い時に多めに買っておきたい食材のひとつ。一度に使いきれない分は、冷凍ストックがおすすめです。上手に保存して活用しませんか?
4575
プチプラ「ささみ」は万能食材!
鶏の胸にある笹の形をしたお肉、「ささみ」。柔らかい肉質が特徴で、フライを始め、蒸してサラダにしたりスープに入れたりとさまざまなお料理に活用できます。
栄養面でも優秀で、高たんぱく・低カロリーを代表する食材のひとつ。アスリートやダイエット中の方が食べていることでも知られていますね。他のお肉にくらべてお手頃価格で買えるので、よく買うご家庭も多いのではないでしょうか?
ささみをたくさん買ったら、上手に保存して無駄なくおいしくいただきましょう。今回は、冷凍保存法や冷凍ささみの活用レシピをご紹介します。
そもそもささみは冷凍できる?
ささみは、他のお肉と同じように生でも加熱後でも冷凍保存できます。お買い得になっていたら、多めに買って冷凍保存しておくと節約にもなりますよ。最近は、コストコなど大型スーパーでも見かけることがあるので、チェックしてみても良いですね。
おいしいささみを選ぶポイントは、色。肉の表面がみずみずしくて、きれいなピンク色のものが新鮮です。パックに入っている場合は、肉汁が出ているものは避けたほうが良いです。無駄なくおいしく食べるためにも、新鮮なささみを選びましょう。
生のささみの冷凍方法
ささみは傷みやすいので、その日に食べない分は冷凍保存しておくと安心です。
下ごしらえ
1.筋取りをする。
2.キッチンペーパーで表面の水分を丁寧にふき取る。
【筋取りの方法】
筋取りの方法はいくつかありますが、ここでは初心者でも簡単にできるフォークを使った方法をご紹介します。
1.筋を出し、端をキッチンペーパーで掴む。
2.フォークの刃の間に筋を入れたまま、ゆっくりと筋を引っ張る。
力を入れすぎるとささみが崩れてしまうので、気を付けてくださいね。
冷凍方法
下ごしらえしたささみを1本ずつラップに包み、冷凍用保存袋に入れて空気を抜いた状態で冷凍庫へ入れる。
【ポイント】
肉巻きなどに使う方は、観音開きにしてからラップに包んで冷凍しても良いです。
加熱したささみの冷凍方法
加熱してから冷凍保存しておくと、すぐに使えて便利ですね。ささみは火を通すとパサつきやすくなるので、加熱方法には工夫しましょう。
下ごしらえ
1.お鍋で水を沸騰させ、少量の塩と酒を入れる。
2.「1」にささみを入れたら30秒程度で火を止め、蓋をしたまま冷めるまで放置。
余熱調理することでゆっくりと火が通り、しっとりと仕上がります。お湯はささみがかぶるぐらいたっぷり沸かすと良いです。
冷凍方法
1.繊維に沿って使いたい大きさにほぐす。
2.冷凍保存用袋に平らに入れる。
【ポイント】
・茹で汁は野菜や溶き卵などを入れてスープに活用するとおいしいです。
・冷凍する際、袋に平らに入れるとぱらぱらとほぐれて使いやすいです。
保存期間は?
ささみは冷凍保存すると、冷蔵保存よりも日持ちがします。傷みやすい食材なので、早めに下処理して冷凍保存するのがおすすめです。
◆生のささみを冷凍した場合の保存期間
2~3週間を目安に食べると良いです。
◆加熱したささみを冷凍した場合の保存期間
3~4週間を目安に食べると良いです。
◆冷凍保存する際に気を付けたいこと
きちんとラップに包んでいないと、外に出ている部分が「冷凍焼け」してしまいます。変色したり、食感が変わってしまうので丁寧に包みましょう。
なお、長期間冷凍保存しておくと味が落ちる原因になります。生・加熱後どちらのささみも目安の期間内に食べきることをおすすめします。
冷凍ささみの解凍方法
冷凍ささみをおいしく調理するために大切なのが「解凍方法」。しっとり柔らかなささみになるよう、上手に解凍しましょう。
生のささみのおすすめの解凍方法
前日に冷蔵庫に移動させ、自然解凍させる方法がおすすめです。常温に出しておくと傷みの原因になるので避けましょう。
また、茹でて使う際も凍ったまま鍋に入れると、中心部まで火が通るのに時間がかかってぱさついてしまいます。自然解凍させてから茹でるとおいしく仕上がります。
なお、レンジの「解凍機能」は火の通りにムラができやすいので、あまりおすすめしません。
加熱したささみのおすすめ解凍方法
生のささみ同様、自然解凍がおすすめです。食べたい分だけお皿や保存容器などに取り出して冷蔵庫に移動させると無駄なく使えます。