ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
215704
-
家事や育児を頑張るママほどお尻が垂れやすい理由って?垂れ尻をまあるく持ち上げるヨガトレポーズ何気ない後ろ姿を写真に撮られた時、「私のお尻ってこんなに下がってたっけ?!」とドキッとしたことはありませんか?実は家事や育児を頑張っているママさんほど、お尻が垂れてくる”ある姿勢”になりやすいのです。
-
人の言葉を受け入れすぎて心が傷ついていませんか?「スルースキル」のすすめ相手が何気なく言った言葉が、グサッと心に刺さって抜けない…。ずっとモヤモヤしてしまう…。そんな経験はありませんか?相手の言葉に必要以上に左右されず穏やかな心でいられるヒントが、実はヨガの中に秘められていました。
-
「3割の女性がセックスに満足していない」調査結果の意味と40代以降の性生活に欠かせない行為とは「年齢を重ねたら、セックスはしないもの?」答えはNO。いくつになっても楽しく、健やかな性生活を送りたいと思うのは、当然のことです。だけど実際は、年齢による体の変化などで若い頃のようにセックスできない、セックスが痛い、セックスが怖いといった悩みも少なくないようです。性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40才からの性生活をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
-
髪質とボリュームを改善するアーユルヴェーダ式7つのヘアケア法何千人もの健康を取り戻し、依存症や摂食障害、自律神経失調症をはじめとする数々の問題を克服するのを支えてきたマイラ・リューイン氏。強さと健康を維持するために心がけるべきことについて教えてくれました。
-
「またギックリ腰になった…」痛みケア法と再発予防のためのストレッチ[動画]突然現れるギックリ腰。2〜3日は動くことができず、仕事にも行けない…。そんな経験をしたことはありませんか?今回は、そんなギックリ腰に特化したケア法や、酷い痛みとなる前に習慣化したいストレッチについて紹介します。
-
毎月の生理が憂鬱だったライターが、オーガニックナプキンと出会って感じた変化とは生理が来るたび悩んでいたことが、オーガニックナプキンに変えてから悩まなくなりました。筆者が実際に体感した、オーガニックナプキンの魅力をお伝えします。
-
体温調整が難しかった夏の疲れの影響?秋バテを解消しよう!秋の冷え取り食材と食べ方今年の夏は、猛暑に、オフィス環境やお部屋の環境など生活様式の変化やストレスにより、疲れが取れない…という不調を抱えている人は多いのではないでしょうか。秋のはじめに起こりやすい「秋バテ」が原因かもしれません。秋バテは、冷たい物を食べることによって不調の原因になることも。今回は、そんな秋バテを解消する食べ方についてご紹介します。
-
あそこのニオイが気になって…デリケートゾーンのニオイ対策におすすめオーガニック系コスメ5選デリケートゾーンのニオイ対策方法とそれをケアしてくれるオーガニックコスメをご紹介!
-
ムレやかぶれからデリケートゾーンを守る!持ち歩くのに便利な"デリゾ"ケアグッズ4選外出先でデリケートゾーンの匂いやムレ、かぶれが気になることはないですか?気になった時すぐにトイレでケアできる&トラブルを防ぐためにできるケアグッズをご紹介。急なお泊まりやデート時でもこれで安心です。
-
目指すは月経血コントロール!生理の辛さを減らすためにヨガ講師の私が実践したこと生理痛含めて生理に関する悩みを抱えている女性は多いですよね。筆者も20歳を過ぎた頃から生理は苦痛なものと考えていた一人です。自身の妊娠・出産を経て、生理に対する考え方が180度変わりました。生理をより良いものにしたいと考え、勉強や訓練を実施しています。今回は、生理を楽しいものにするために筆者が実践していることをご紹介します。あくまでも個人の体験に基づくものですので、全ての人に当てはまるとは言えないですが、参考にしてみてください。
-
ひとり行動・ひとり時間で得られるもの|"人と自由に会えない期間"を前向きに捉えるには“自由に人に会えない”世界的に訪れた今の状況にどのような心持ちで過ごせば良いか迷う声もよく聞きます。この時期、どのような心持ちで過ごすのがよいのでしょうか。筆者の周りの女性たちは、元々ひとり時間を楽しんできた女性たちが多くいます。この時期を乗り越えるためのマインドセットについて考えてみました。
-
骨盤を後傾させる筋肉[内腹斜筋]を鍛えよう|骨盤まわりを鍛えるワーク骨盤は背骨のアライメントを決めるキーポイント。けれども動かし方によっては、背骨に負担をかけてしまうことが多いのです。骨盤の使い方をマスターし、けが予防に役立てましょう。
-
日本人女性におすすめな月経カップ4選|月経カップ初心者必見!月経カップは海外のものでも大丈夫?サイズは合ってる?そんな不安を解消すべく、日本人女性にオススメの月経カップを4つに絞りました。
-
「年をとるとセックスしない」のは日本だけ?健康的な性生活を送るために40代が知っておきたいこと「年齢を重ねたら、セックスはしないもの?」答えはNO。いくつになっても楽しく、健やかな性生活を送りたいと思うのは、当然のことです。だけど実際は、年齢による体の変化などで若い頃のようにセックスできない、セックスが痛い、セックスが怖いといった悩みも少なくないようです。性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40才からの性生活をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
-
自律神経を整えてぐっすり眠ろう|簡単夜ヨガ3ステップ疲れた日の帰宅後はどうしていますか?何もせずにバタンキューといきたいところですが、心と体が安らぐ時間を少しでも作って心身ともにリセットをし、気持ちよく眠るようにしましょう。
-
ちょっとしたひと言に傷ついたりイライラしたり…心がお疲れモードの時に心掛けたい3つのこと周りの人のちょっとした言葉が気になったり傷ついてしまうときや、なんとなくイライラすることが多くピリピリしている自分がいる。もしかしたら心が疲れ果てているかもしれません。本当はいつも通りの自分で過ごしたいのに、上手く切り替えられないときもきっとあるでしょう。こんなときは一体どうやって過ごすと良いのでしょうか。
-
巡りを促し脚のむくみを取るポーズ|休日朝のゆるっとヨガタイム[パジャマde YOGA]不安な気持ち、昨日の後悔、忘れられない言葉、いろんなことがあるけれど、週末の朝は、すべてを忘れて「今」に集中したい……。私に必要なのは、肌触りのよい部屋着やアンダーウェア、お気に入りのアロマやアイテム。そうだ、着替えるのは面倒だから、このままゆるっとヨガでもしよう。背筋も伸びれば気持ちもまっすぐに、呼吸といっしょにネガティブな気持ちも、新しいエネルギーに切り替わる。 …そんなヨガを取り入れた週末ライフスタイルの提案「パジャマdeYOGA」の連載。モデルと監修を務めるのは、京乃ともみこさん。今回は、下半身の血液の循環を促し脚のむくみを取るポーズを教えてくれました。
-
片足の鳩の王のポーズ上達のヒント|背骨まわりの筋肉を「使う×伸ばす」トレーニング苦手なポーズを克服するコツは、背骨の強さとしなやかさ!背骨まわりの筋肉をバランスよく刺激する、大友麻子先生の「使う×伸ばす」トレーニングで、つまずきがちな中級ポーズを攻略しましょう!
-
「サボる」と「頑張らない」の違いって?頑張りやさんが頑張ることに疲れた時の対処法「リラックスしましょう」「頑張らないで力を抜きましょう」というセリフを、ヨガのクラスではよく耳にします。最近はゆるく生きることや、頑張らずに生きることをオススメするような風潮もあります。しかしながら、「頑張ること」に慣れている人にとって「頑張らないこと」は難しいもの。力の抜き方が分からない、頑張らないとサボっている気がしてしまう…そんな方も多いのではないでしょうか。今回の【疲労回復とヨガ】では、頑張り屋さんが頑張ることに疲れた時の対処方法をお伝えしていきます。
-
普段の「ストレス発散方法」あなたに合っていないかも?自分に合うストレスケアを知るたった1つの方法ストレスを溜めずに発散するのにポイントになる【ストレスコーピング】を見つける方法について、臨床心理士が解説します。
-
5分で背中をゆるめる!寝る前にしておきたいガチガチ背中解消ヨガ日中のデスクワークやスマホ利用でこわばりがちな背中。疲れているからと放置せず、ガチガチをゆるめてから寝るようにしましょう。たった5分ほどですが、やるとやらないとでは違いがでます!早速やってみましょう。
-
[漫画]「つい人と比べて疲れてしまう…」そんな人に試してほしい習慣とは?♯日々是シャンティヨガを通じて知った、愛おしい日常、楽に生きるためのヒント、この上なく美しい世界についてゆる〜く描いています。
-
ゆるんだウエストをキュッと引き締めるヨガトレ体を動かす量が2〜3日少なくなっただけですぐおなかまわりのお肉がたるみませんか?
-
バストに元気がない…?下向きバストを引き上げる簡単ストレッチ加齢や姿勢の悪さから、胸が下向きになっていませんか?気分も胸の位置も上に上げていくために意識する筋肉を知り、効果的にトレーニングしましょう。
-
頑張らないアンチエイジングとは?誰にでもできる若さとキレイを保つ8つの習慣人は必ず歳をとります。それはわかっているけど「少しでも若さを保ちたい!」歳を重ねるにつれて、誰でもそう思うもの。アンチエイジングに効果的と言われることがあれば、とりあえずやってみる。そんな人も多いのではないでしょうか?今回のテーマは「頑張らないアンチエイジング」。いろいろ試したけど結局続かなかった…。そんな人でも大丈夫!日常の中でできる8つの習慣を紹介しましょう。
-
安心な成分にこだわりたい人に!野菜から生まれた天然成分100%の除菌アルコールが新発売除菌アルコールが必須アイテムになり、さまざまな場所に除菌スプレーが設置されています。自宅でも除菌する場面は多いですが、暑い季節は食中毒も気になり、キッチン周りに使う機会が増えます。食べるものの近くで使用するだけに、身体にやさしいものを選びたいですね。おすすめの除菌アルコールが、有機野菜などを展開する「ミモレ農園」から登場しました。
-
ナプキン不要!生理の新時代を切り開くサニタリーショーツ「Nagi」の魅力生理の時に使うナプキン、タンポン、買い続ける必要があるものでした。布ナプキン、月経カップが普及し始めたものの、まだ抵抗がある人も多いのではないでしょうか?今日はまた新たな生理の時代を切り開くアイテムについてご紹介していきたいと思います!
-
執着しているうちは幸せになれない?執着を手放すためにできる5つのこと手放せない、離れたくない、捨てられない…。あなたは今、こんなふうに思っていることはありますか?そしてそれによってどこか苦しいと感じてはいないでしょうか?今の苦しい状況から抜け出し、幸せを実感しながら生きるためには今ある「執着」を手放せるかが鍵となります。ではどのようにして今ある執着を手放せられるのか、その方法について紹介します。
-
生理中の心と体とうまくつきあうためのヨガポーズ生理中の心と体の様子がいつもとは違うことを感じる女性は多いでしょう。それらはイライラ、生理痛などあまり歓迎できるものではないかもしれませんが、隙間時間でもできるヨガポーズで症状をやわらげ、少しでも心地よく過ごせるようにしましょう。
-
売り切れ必至!ヨガブランド「Loopa」の呼吸がしやすいスポーティマスク追加生産分を受付中ヨガ・フィットネスブランド「Loopaシルキーファインスポーツマスク」が5000枚完売。「Puravida プラヴィダ」で生産分の予約を受け付け中!