ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
215060
-
首や肩コリ、眼精疲労、頭が重い…時にも有効? 月1通ってわかった「ヘッドスパ」の効果近年は美容室だけでなく、専門店も多くなっているヘッドスパ。自分では目の届かないところだからこそ、プロに見てもらいたいですね。なかなか興味はあるものの、実際に足を運んだことのない方に向けて月に一度はヘッドスパに通う筆者の体験を交えてご紹介します。
-
生理前の過剰な食欲に悩んでいた私が実践しているシンプルな習慣とは日本では月経前に「PMS」に悩む女性が約7割〜8割いるというデータがあります。PMSの症状は人それぞれ異なりますが、なかでもいつも以上に「食べてしまう」という女性はかなり多いようです。生理前に食欲が出ることは決して悪いことではありませんが、食べ過ぎは体にも負担になりますし、ダイエット中の方などはやはり気になりますよね。そこで今回はPMS期の食欲と上手く付き合う方法についてご紹介します。
-
40代以降の女性が「セックスすると痛い」を放置してはいけない理由「年齢を重ねたら、セックスはしないもの?」答えはNO。いくつになっても楽しく、健やかな性生活を送りたいと思うのは、当然のことです。だけど実際は、年齢による体の変化などで若い頃のようにセックスできない、セックスが痛い、セックスが怖いといった悩みも少なくないようです。性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40才からの性生活をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
-
ダイエット中に欠かせない栄養素たんぱく質を汁物で摂ろう「鶏団子と小松菜のスープ」旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
-
寝る前10分安眠ヨガ|「眠れない」「寝てもスッキリしない」のは自律神経の乱れが原因?体は疲れ切っているのに、ベッドに入っても眠れない時ってありますよね。睡眠時間は足りているはずなのに起きてもスッキリしていない経験も多いのではないでしょうか?その原因のひとつである自律神経についてお話しし、お勧めの呼吸法をご紹介します。
-
医師が回答!「ピル」はやっぱり怖い薬? 避妊以外の効果も?ピルにまつわるウソ・ホント正しく使えば女性特有の悩みを解決する助けとなるのが低用量ピル。日本ではあまり浸透していない低用量ピルの効果や副作用、正しい飲み方などをアヴェニューウィメンズクリニックで院長を務める福山千代子先生にレクチャーしていただきました。
-
目覚めた時から背中が痛い…?布団の中でできる背中をゆるめるストレッチこれから寒くなってくるにつれ、眠っている時につい布団の中で縮こまってしまい、目覚めた時から背中のこわばりやガチガチを感じることもあるでしょう。布団からでる前にやさしく体を動かして、スッキリとした1日のスタートを!
-
どうしても痩せないお腹…原因は姿勢?ぽっこりお腹解消ヨガポーズ3選下っ腹ぽっこりが気になる女性も多いのでは?ダイエットなどで他の部分は痩せたのになかなかぽっこりお腹だけ痩せないという方はもしかしたら姿勢が原因かもしれません。姿勢が原因ならばダイエットしてもなかなか効果は上がりません。その理由と解消ヨガポーズをご紹介します。
-
マスク着用で口呼吸になっていない?覚えておきたい「鼻呼吸」5つのメリットマスクの着用が日常化した今、息苦しさからつい口を開けて呼吸をしてしまいがちですが、これから寒くなる時期には特に鼻呼吸を意識したいもの。口呼吸と比べてどんなメリットがあるのでしょうか?ヨガで鼻呼吸に慣れている人もぜひ見直してみましょう。
-
コロナ禍で「朝バナナ」が注目を集める理由|白い筋にも嬉しい効果が!コロナ禍で再注目な食材「バナナ」。「朝」食べることで、その理由はメンタルケアに効果的なセロトニン分泌に働くから。リラックス効果から、安眠、便秘解消、冷えなど更年期症状の緩和、ダイエットにも良い効果があります。プロテインドリンクの専門店が続々登場、スーパーやコンビニでも有機栽培や産地にこだわったブランドバナナが登場。ぐっと美味しくなったワンランク上のバナナも手に入るようになりました。バナナは、もともとアスリート食。美しい筋力づくりにはかかせません。なんとなくゆらぎやすいこの時期、バナナのハッピーパワーをチャージしてみませんか。
-
便秘やぽっこりお腹を改善!下半身強化にも効く腸を刺激するツイストワーク
-
忙しい朝におすすめ!目覚めのヨガ|4つのポーズを5呼吸ずつ行うだけたとえ5分でも無駄にはできない忙しい朝。でも1日のスタートを気持ち良くきるために自分の体をケアする時間もとりたいもの。ゆっくりと行っても5分あればできるヨガを取り入れてみませんか?
-
血糖値の上昇を抑えられる?医師が勧める「食前レモン果汁」習慣とは食欲が増す季節。コロナ太りを引きずって、思うように食を楽しめないという人に朗報です!最新の研究で「Withレモン」がダイエットに効くということがわかりました。
-
たんぱく質チャージは「朝」がおすすめ!その理由は?管理栄養士が解説注目の栄養素「タンパク質」。毎日とりいれるタンパク質ルーティンをはじめるひとも増えましたね。これまでは1日摂取する量が重要視されていましたが、それに加えて1日を通して均等にとることで筋力合成が変わってくることがわかってきました。運動前?運動後?それとも寝る前?「…なんだか難しそう」と思っていませんか?シンプルに、まずはじめるなら「朝」!その理由とは?
-
それって本当に自己投資?お金が貯まる人と貯まらない人の習慣の違いを考える「節約しているつもりなのに中々貯まらない…」「コロナ禍で今後の経済活動に不安が…」など、お金に関する悩みを抱えている人も少なくないかもしれません。「お金が貯まる人=収入が多い人」と思いがち。けれど、実際は年収300万円で貯蓄1,000万円の人もたくさんいて、年収1,000万円なのに貯蓄ゼロという方も少なくありません。ちょっとした習慣を見直すことで、お金が溜まりやすくなるんですよ。
-
秋の旬食材をたっぷりと!きのこの重ね煮|レシピと美味しく食べきるためのアイデア3つ野菜中心の、健康的な食生活を送りたい。そう思う人は少なくないでしょう。だけど実際は、忙しくて自炊もままならない、あるいは、自炊しようと野菜を買ったのにうまく使い切れずダメにしてしまう...そんな経験をした方も少なくないのでは?今回ご紹介するのは、野菜本来の美味しさを引き出しそのパワーを取り入れられる「重ね煮」という調理法です。決して難しくない、だから続けられる、そんな素敵な調理法を連載形式でご紹介します。
-
[漫画]気分転換はその場しのぎ?ネガティブ感情を浄化する法 #チグハグな頭と心をメンテナンス「こうしなければいけない」ばかりにとらわれて、「こうしたい」という本来の心の声を無視し続けていませんか? チグハグだった頭と心を整えようと向き合ってきた大日野カルコさんが、自分とつながるために学んだ知識、役に立ったワークなどを漫画形式でご紹介していきます。
-
「やる気が出ない…」の意外な原因とは?臨床心理士が提唱|やる気を出すための簡単な行動最近「なんだかやる気が出ない」と悩んでいる方はいらっしゃいますか?行動と気分は関連しています。コロナ禍のテレワークなどによって、私たちの活動量は低下しています。行動する機会が減ることで、気分も下がりやすくやる気を出しづらい状況なのです。本日は行動活性化によってやる気を出す方法をご紹介していきます。
-
話題の「ナプキンのいらない生理用ショーツ」使用レポートと生理期間別おすすめの使い方ナプキンのいらないサニタリーショーツが気になるけれど、本当に経血が漏れないのか、臭わないのか心配…。そんな思いを抱いている人に向けて、実際に使用した感想、使用方法をお伝えします。
-
「子供を産んでからイライラが止まらない…」子育てママに試してほしい心を沈静化させる4つの方法子供は可愛いけれど、いつもどんなときも可愛いというわけにはいかないのが育児ではないでしょうか。赤ちゃんの頃は寝不足が続き、こんなことでイライラしてしまうなんてと思ったり、大きくなればなったでいたずらも増え怒ってしまう日々。イライラモードから平常心に切り替えたいときに試してほしい方法をご紹介します。
-
忙しい今の時代にぴったり『ゆるいオーガニック』って?はじめるなら何から?「オーガニックな生活」ってどんなイメージですか? どこかしら、ちょっと「特別」に感じるひともいるかもしれない。「忙しい毎日で、丁寧な生活は難しいよ〜」もしそう思っていたら、おすすめしたいのが「ゆるいオーガニック」。ということで、現代にぴったりのオーガニックの楽しみ方を、今回から連載でご紹介していきます!
-
[ヨガでエイジングケア]加齢とともに下がった腸の下垂を戻すポーズ50歳を過ぎた頃から以前に比べて腸に不調を感じやすく、気持ちも沈みがちに...。そんな不快な症状を解消し、腸の健康を守る方法をヨガインストラクターが伝授。腸を健やかに保つと毎日をポジティブに過ごせます!
-
家事や育児を頑張るママほどお尻が垂れやすい理由って?垂れ尻をまあるく持ち上げるヨガトレポーズ何気ない後ろ姿を写真に撮られた時、「私のお尻ってこんなに下がってたっけ?!」とドキッとしたことはありませんか?実は家事や育児を頑張っているママさんほど、お尻が垂れてくる”ある姿勢”になりやすいのです。
-
人の言葉を受け入れすぎて心が傷ついていませんか?「スルースキル」のすすめ相手が何気なく言った言葉が、グサッと心に刺さって抜けない…。ずっとモヤモヤしてしまう…。そんな経験はありませんか?相手の言葉に必要以上に左右されず穏やかな心でいられるヒントが、実はヨガの中に秘められていました。
-
「3割の女性がセックスに満足していない」調査結果の意味と40代以降の性生活に欠かせない行為とは「年齢を重ねたら、セックスはしないもの?」答えはNO。いくつになっても楽しく、健やかな性生活を送りたいと思うのは、当然のことです。だけど実際は、年齢による体の変化などで若い頃のようにセックスできない、セックスが痛い、セックスが怖いといった悩みも少なくないようです。性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40才からの性生活をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
-
髪質とボリュームを改善するアーユルヴェーダ式7つのヘアケア法何千人もの健康を取り戻し、依存症や摂食障害、自律神経失調症をはじめとする数々の問題を克服するのを支えてきたマイラ・リューイン氏。強さと健康を維持するために心がけるべきことについて教えてくれました。
-
「またギックリ腰になった…」痛みケア法と再発予防のためのストレッチ[動画]突然現れるギックリ腰。2〜3日は動くことができず、仕事にも行けない…。そんな経験をしたことはありませんか?今回は、そんなギックリ腰に特化したケア法や、酷い痛みとなる前に習慣化したいストレッチについて紹介します。
-
毎月の生理が憂鬱だったライターが、オーガニックナプキンと出会って感じた変化とは生理が来るたび悩んでいたことが、オーガニックナプキンに変えてから悩まなくなりました。筆者が実際に体感した、オーガニックナプキンの魅力をお伝えします。
-
体温調整が難しかった夏の疲れの影響?秋バテを解消しよう!秋の冷え取り食材と食べ方今年の夏は、猛暑に、オフィス環境やお部屋の環境など生活様式の変化やストレスにより、疲れが取れない…という不調を抱えている人は多いのではないでしょうか。秋のはじめに起こりやすい「秋バテ」が原因かもしれません。秋バテは、冷たい物を食べることによって不調の原因になることも。今回は、そんな秋バテを解消する食べ方についてご紹介します。
-
あそこのニオイが気になって…デリケートゾーンのニオイ対策におすすめオーガニック系コスメ5選デリケートゾーンのニオイ対策方法とそれをケアしてくれるオーガニックコスメをご紹介!