Sheage

Sheage(シェアージュ)は、「私らしく、もっと輝く」をテーマに生まれたライフスタイルメディアです。 ファッション・インテリア・レシピなどを中心に、一歩先の上質な日々を叶える情報を毎日お届けします。
お気に入りの数
524542
-
春のお出かけにおすすめ!涼しげなガラス作品が集まる展示会現在、ポーラ美術館では「エミール・ガレ 自然の蒐集」が開催されています。ガラス工芸作家のガレは花や昆虫をモチーフとした作品で広く知られていますが、晩年には海の生物をテーマにした作品を制作していました。本展覧会で鑑賞できる、海をモチーフにした作品を中心に紹介します。
-
キラキラ光ってかわいい!簡単な手土産にオススメのお菓子琥珀糖という名前を聞いたことがありますか?陽にかざすとキラキラ光る、透明感のある伝統的な和菓子です。それをフルーツのピュレなどを使って、オリジナル性の高いお菓子に仕上げたのが笹塚のシャララ舎。ちょっとお店にお邪魔してみました。
-
春掃除で運気アップ!プロに教わる玄関・トイレ・窓の簡単お掃除術春は窓を開け放って掃除ができる、気持ちのいい季節。掃除することでついでに運気もアップしちゃいましょう。風水で人間関係・仕事・恋愛の運気UPに効果があるといわれる、玄関・窓・トイレのお掃除方法をプロの徹底解説でご紹介します。
-
15分で常備菜!ダイエット中でもオススメの豚しゃぶアレンジレシピまとめ疲れて帰ってきた日や、ヘルシーだけどお肉が食べたい日におすすめな、豚しゃぶアレンジレシピを4つご紹介します。豚肉を茹でて作る豚しゃぶは、炒め物よりヘルシーなのが女性にとって嬉しいポイント。タレまで作って15分、なんと5日間保存可能なので、週末に作り置きすれば忙しい日のご飯にぴったりですよ。
-
360度美しく!意外と見られている「後ろ姿」を整えるストレッチ<3選>季節はすっかり春。冬のあいだ、厚手のコートやセーターに隠されていた身体のシルエットが目につきやすくなるため、春はダイエットやエクササイズをはじめる人が増える時期でもあります。そんな中でも、意外と見落としがちなのが背中。今年はストレッチで後ろ姿美人を目指しませんか。
-
ポイントは3つだけ。美しく座ってスタイルアップもできる方法普段椅子に座っているときに、姿勢を気にかけていますか?日常的な動作だからこそ、毎日のちょっとした心がけが体型に変化をもたらします。美しい座り姿勢をマスターして、スタイルアップを目指してみませんか?ご紹介するポイントは3つだけなので、すぐに取り入れられますよ。
-
私だけの1冊を選ぼう!春から使いたいおしゃれなスケジュール帳特集4月に入ったけれど、今年度の手帳がまだ購入できていないという方もいるのではないでしょうか?そこで、おしゃれで機能的なオリジナルの文房具・雑貨を展開する「HIGHTIDE」から、春始まりのおすすめ手帳を5つをピックアップします。ぜひあなたに合った1冊を手にし、この1年を充実したものにしてください。
-
しなやかで美しいボディづくりに!本当に必要な「腰まわり」ストレッチ腰を軽く痛めただけなのに日常生活に支障が出た…そんな経験はありませんか?上半身と下半身の中継地点にある腰は、身体のバランスを保つ上で最も重要なパーツ。腰を守るためには、「鍛え上げられた筋肉」ではなく「しなやかな筋肉」が不可欠なんです。そんな筋肉づくりに一役買ってくれるストレッチをご紹介します。
-
猫背を解消して、美バストも目指せる!?美姿勢に導くストレッチ3選首&肩こり、腰痛、巻き肩、猫背など、上半身には悩みの種がいっぱい。そこで今回は、効率よく上半身をストレッチするコツを伝授します。皆さんは、上半身の柔軟性が私たちのキレイをつくっていることを知っていますか?
-
ここに行けば間違いなし!おしゃれで美味しい鉄板カフェ3選下町の身近な雰囲気と、ドラマや映画の舞台のようなおしゃれさの共存する魅力的な街、三軒茶屋。休日に遊びに行く方も多いのでは?そんな三軒茶屋から、ぜひ足を運んでいただきたいおすすめのカフェをご紹介します。おしゃれでユニークなカフェばかりなので、ぜひあなたのお気に入りを見つけてください。
-
手土産にも、自分へのご褒美にも♡おすすめ絶品プリン特集少しずつあたたかくなってきたこの頃、お友達のお家に遊びに行った時の手土産や、ちょっとした差し入れにも、涼しさを感じるお菓子が喜ばれる季節です。おすすめは、甘くて冷たいプリン。今回は、ちょっとおしゃれで美味しい絶品プリンをご紹介します。毎日頑張る自分へのご褒美にもぴったりですよ。
-
一度は食べてみないと損!和洋折衷なマーブルデニッシュ洋の味わいに和の素材を組み合わせたメニューが多く作られている京都のデニッシュ専門店「グランマーブル」。今の季節は、ピンク色が目を引く「さくら」や、朝昼晩の食事にもぴったりな「チーズ&ベーコン」などの期間限定メニューがおすすめ。焼いたりトッピングを加えたり、お好みでその味わいを楽しんでくださいね。
-
春につけたい!どんなコーデにもぴったりハマる陶器のピアス特集あたたかくなり、春らしいデザインのアクセサリーをお探しの方もいるのではないでしょうか?枯れない陶器の花をテーマにアクセサリーを手作りする「tocohana ceramics」は、デザイナーの心の中に咲く花のイメージを大切にしているそう。本物の花とは一味違うモチーフのアクセサリーに触れてみませんか。
-
サクサクでパリパリな食感にやみつき。ヘルシーな「ゴーヤチップス」のレシピ食生活に気をつけていても、どうしてもおやつが食べたくなるときがありますよね。そんなときは、ゴーヤを使った自家製のヘルシーチップスはいかがですか。材料はゴーヤと調味料だけと、とってもお手軽。野菜の水分を飛ばすだけで、サクサクでパリパリな仕上がりに。塩分も控えめで、安心して食べられますよ。
-
これひとつで料理上手に!?和にも洋にも使える魔法のだしきちんと煮干などの素材からだしをとって料理をするのが理想だけれど、現実は余裕がない…。そんなお悩みを抱える方に心からおすすめしたい、「茅乃舎」のだしシリーズ。こだわりの食材で手間をかけて作られただしは、ホッとする味の料理が手軽に作れます。キッチンに立つあなたをきっと助けてくれますよ。
-
まだ間に合う!お天気を気にせずお花見できる展覧会現在、山種美術館で開催中の『[企画展]桜 さくら SAKURA 2018 ー美術館でお花見!ー』。山種コレクションを中心に、日本の春を象徴する桜の作品を厳選し公開する6年ぶりの展覧会です。多くの画家を魅了し作品の題材に選ばれた桜。描かれた桜を見て美術館でお花見を楽しんでみてはいかがですか?
-
使いまわしOKのお財布に優しい魔法のフィルターでコーヒータイムを紙や布のフィルターが不要で、何度でも繰り返し使える「Cera Filter(セラフィルター)」を見つけました。手掛けるのは、有田焼の産地でものづくりをしている「39Arita」。コーヒーだけでなく、水や緑茶などの飲み物を通すと、雑味が抑えられて味がまろやかになる注目のフィルターです。
-
コレだけで痩せやすい身体に!代謝を上げる簡単エクササイズ特集すっかり春になり、そろそろ薄着の季節。少しでも身体のラインを整えて、自信を持ってファッションを楽しみたいですね。今回ご紹介するのは、姿勢を良くしたり、代謝を上げたり、ダイエットにも効果が期待できる簡単なエクササイズ&ストレッチ4つ。日ごろからコツコツ行い、痩せやすい身体を目指しましょう。
-
黒がポイント。シックでおしゃれなお部屋作りの簡単アイディア集自分のお部屋を、シックなカフェのような雰囲気にできたら素敵ですよね。今回は、ワンルームを実際にそんなインテリアにされている方のお部屋をご紹介。大人っぽくかっこいい印象を作るには、黒がポイントのようです。おしゃれなインテリアになる黒の使い方を、ぜひ教えてもらいましょう。
-
簡単だけど絶品!シャキシャキ食感の「大和いもの明太子のせバター醤油」山いもの一種である大和いもは、濃厚なねばりが特徴で、とろろやつくねなどのつなぎに向いていると言われます。けれど今回は、それとは違うシャキシャキとした食感が楽しめるレシピをご紹介します。大和いもは輪切りにするのですりおろす手間はなく、半生に仕上げるため加熱時間もほんのちょっとで簡単にできますよ。
-
メイクに200時間!劇場で観ておきたい真実の実話が本日公開3月30日(金)より、“政界一の嫌われ者”から“伝説のリーダー”になったウィンストン・チャーチルの真実の実話『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』が公開されます。第90回アカデミー賞にて主演男優賞、メイクアップ&ヘア賞をW受賞した本作品をご紹介します。
-
レンジで時短&簡単!急な来客にもOK、豪華に見えるレシピ3選疲れて帰ってきた日の夜ご飯やお酒のおつまみに、混ぜるだけ・乗せるだけで簡単に作れる電子レンジ活用レシピを3つご紹介します。どれも美味しくて豪華に見えるお料理ばかり。フライパンなどを使わないので、洗い物が少ないのも嬉しいポイントです。
-
材料4つで誰でも簡単にできる!絶品“お餅スイーツ”レシピだんだんとスーパーの売り場も夏野菜から秋野菜に変わるこの時期に試していただきたい、東北名物「ずんだ餅」のレシピをご紹介します。枝豆は塩ゆでも美味しいですが、柔らかいお餅と、甘めのずんだ餡の相性は抜群。スーパーで見かけたら是非チャレンジしてみてくださいね。
-
こんな食べ方があったなんて!すぐできる納豆を使った絶品レシピ2品スーパーやコンビニで手に入る納豆。冷蔵庫に常備しているという方も多いのではないのでしょうか?今回はそんな納豆を使った手軽にできるアレンジレシピ2品ご紹介します。疲れて帰ってきた日の夜ご飯や、休日のランチに、ご家庭にある材料を使って作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
-
あっという間にもう一皿!とろ~りネギと生ハムの簡単おつまみレシピお友達が遊びに来たときや、お祝い事など定番料理もいいけれど、ちょっと変わった組み合わせのお料理を出して周りを驚かせてみませんか?今回ご紹介するのは、「焼きねぎと生ハムのマリネ」。意外な組み合わせですが、実はワインとの相性抜群なんです。難しい工程は一切なく、ササっと作れるおつまみです。
-
180度開脚も夢じゃない!おすすめ股関節ストレッチ<3選>ここ数年、ハウツー本が続々と登場するほど開脚がブームに。上半身がぺたんと床につく開脚前屈や立った状態からの180度開脚ができたらかっこいいですよね。そこで今回は、はじめて挑戦する人でも無理なく続けられる股関節のストレッチを紹介します。
-
サッと作れて簡単!お弁当にもぴったりの絶品ポテトサラダのレシピまとめ日本の食卓の定番“ポテトサラダ”。冷たいものばかりのサラダの中で、あたためても美味しくいただけるポテトサラダは、冬の食卓にぴったり。今回は、シンプルな基本のレシピ1つと、オシャレなアレンジレシピ2つをご紹介します。シンプルなものから濃厚な味付けまで、その日の気分に合わせて作ってみてください。
-
ツラい肩こりも楽になる!?短時間で肩をほぐすストレッチのコツとは筋肉のハリやゴリゴリとした凝りが気になるパーツと言えば、やっぱり肩まわり。職場はもちろん、街中でも自分の肩を揉んだり回したりしている人を見かけますが、その自己流の動作のほとんどが気休め程度のもの。一方、ポイントを押さえたストレッチをすれば、短時間でもスムーズに筋肉をほぐすことができますよ。
-
オシャレは我慢の精神は江戸から?!葛飾北斎が描く江戸の美人画たちすみだ北斎美術館で開催中の「Hokusai Beautyー華やぐ江戸の女たちー」。今では『冨嶽三十六景』などの風景画が有名な浮世絵師 葛飾北斎ですが、当時は美人画の名手としても知られていました。葛飾北斎の描く美人画の魅力と華やかな江戸美人の世界を堪能することができる本展覧会をご紹介します。
-
照明を変えるだけで空間が激変!?オシャレなインテリア照明まとめインテリア雑誌に出てくるようなおしゃれでハイセンスなお部屋。真似したいけど、どこから始めればよいのかわからない…なんて思うことはありませんか?実は照明を変えるだけでもがらりと雰囲気は変わります。ペンダントライトや置き型の照明から、おすすめの照明を3つをご紹介します。