-
給料日前の救世主♡ピンチなときの「節約作り置きおかず」まとめ帖「作り置きしたいけどお財布がピンチ!」なときは、節約食材で作り置きをしてみませんか?使うのは鶏むね肉やもやし、豚コマ肉などの節約食材ばかり。冷蔵&冷凍保存できるおかずたちを、保存期間の目安と合わせてご紹介します。
-
忙しい朝の救世主♡お弁当用にぴったりな作り置きおかず10選バタバタと忙しい朝はお弁当作りも一苦労…。そんなときに便利な“作り置きおかず”のレシピをご紹介いたします。ぜひチェックして朝のお弁当作りにお役立てください。
-
おかずにもごはんのお供にも♡5日以上日持ちする作り置きレシピ13選日々の自炊を楽にする作り置きですが、2~3日しか持たないメニューばかりだと週の後半におかずの作り足しをしなければいけませんよね。できれば忙しい平日におかず作りは避けたいもの。今回はそんなときにぴったりの5日以上日持ちするメニューをご紹介いたします。
-
材料費3000円で10品できる! 超簡単♡一週間作り置きレシピ 〜4月編〜平日の夕食作りをラクするための週末“作り置き”。でも、材料費や調理時間が意外とかかるのが難点……。そこで今回はメイン5品&サブ5品の計10品をたったの3000円で、しかも短時間で作れるレシピをご紹介します。新年度がスタートして何かと忙しい4月を、作り置きレシピで賢く乗り切りましょう♡ 撮影/巣山サトル 料理・スタイリング/サイトウレナ 取材・文/濱田恵理
-
長期保存OK!「冷凍」できる作り置きレシピ8選♡毎日忙しくて日々の献立を考えるのが億劫な人にぴったりなのが「作り置き」。でも、保存期間が短い食材だと作り置きおかずを消費しなくちゃ!と本末転倒...なんてことありませんか?今回は冷凍で長期保存できる作り置きレシピのみをご紹介。冷凍保存を活用すれば、もっと食事作りが楽になりますよ♡
-
材料費3000円で一週間♡買い出しリスト〜4月編〜4月編の買い出し材料リストはこちら。
-
ヤンニョムチキン(韓国風の甘辛チキン)の作り方パサパサしがちな鶏むね肉も、片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼きすることで、しっとりジューシーに仕上がります。合わせだれはフライパンで熱すると、勢いよく飛び散ることもあるので、注意しましょう。 調理時間:約10分 保存期間の目安:冷蔵で5日、冷凍で1カ月
-
ポークストロガノフの作り方冷凍可能だから、たっぷり作るのもおすすめ。牛乳を使うことで、生クリームを使うよりもあっさりした味に仕上がります。しめじはマッシュルームなど、ほかのきのこで代用しても。ごはんやバゲットを添えて召し上がれ♡ 調理時間:約15分 保存期間の目安:冷蔵で約3日、冷凍で約1カ月
-
塩鯖のレモン煮の作り方塩鯖はそぎ切りにすることで、火が早く通り、ふっくら柔らかい食感に。また、初めからほどよい塩味がついているので、余計な調味料を入れなくても味が決まります。タイムやセロリなどのハーブ、香味野菜を入れてもGOOD。 調理時間:約10分 保存期間の目安:冷蔵で5日
-
手羽元と卵の煮物の作り方鍋で手羽元をしっかり焼き付けるので、煮込み時間は短時間でOK。小さめの鍋を使う&スプーンで煮汁を回しかけることで、少ない分量の調味料でもしっかり味が染み込みます。煮汁が半分ほどになったら、完成のサイン。 調理時間:約20分 保存期間の目安:冷蔵で約5日
-
切り干し大根のピリ辛漬の作り方コリコリとした食感とピリ辛味で、ごはんのお供にもお酒のアテにも最適。切り干し大根は水に2〜3分浸すだけでOKなのもうれしい! きゅうりからほどよく水分が出るので、調味料の分量が少なめでも全体にしっかり味が回ります。 調理時間:約5分(漬け時間除く) 保存期間の目安:冷蔵で約5日
-
ひじきのマリネの作り方今回は芽ひじきを使用しましたが、長ひじきを使う場合は適度な大きさにカットして。玉ねぎはマリネ液に漬けることで、辛みが程よく抜けるので、冷水にさらしたり、塩揉みしたりする必要なし。コーンを加え、自然な甘みと彩りをプラスして。 調理時間:約5分 保存期間の目安:冷蔵で約1週間
-
豆苗ナムルの作り方トータル5分もあれば、余裕で作れる超スピードメニューです。豆苗は電子レンジの加熱時間を1分と短時間にすることで、シャキシャキとした食感に! 多めのごま油で和えることで、保存がきくようにしています。 調理時間:約5分 保存期間の目安:冷蔵約4日
-
たけのこのマヨ炒めの作り方炒め用の油をしかなくても、マヨネーズの油分でたけのこがおいしく焼けます。マヨネーズ+めんつゆ+カレー粉の組み合わせは、たけのこ以外に夏野菜のズッキーニやパプリカなどとも好相性。ぜひ、お好みの野菜でもお試しを♡ 調理時間:約5分 保存期間の目安:冷蔵庫で約5日
-
コロコロ野菜スープの素の作り方冷蔵庫に余っている野菜を無駄なく活用できるメニュー。スープのベースになるので、味付けは塩・こしょうで至ってシンプルに。冷凍可能だから多めに作っておくのも◎。その場合は1食分ずつラップに包んで冷凍しましょう。 調理時間:約10分 保存期間の目安:冷蔵で約2日、冷凍で約1カ月
-
鮭フライの作り方バッター液は少し多めの量なので、4、5切れほどまとめて作って冷凍しても。また、揚げ油はフライパンの高さ1㎝ほどの少ない油で揚げ焼きにしてもOKです。タルタルソースに入れる漬物は酢漬け系のものがおすすめ。 調理時間:約5分(揚げ時間除く) 保存期間の目安:冷蔵で約3日、冷凍で約1カ月
-
多めに作って飽きずに楽しむ♡アレンジ自在の作り置きおかずレシピ“作り置きおかず”を数日間食べて、マンネリを感じてしまった経験はありませんか? そんなときこそアレンジの利く作り置きおかずに挑戦しましょう。今回はアレンジレシピとともに4品厳選してご紹介いたします。
-
ヘルシー&美味しい♡「野菜メインの満足おかず」13連発!ヘルシーだけど物足りなさやマンネリ感が否めない野菜メインのおかず…。そこで今回は、野菜がメインなのに食べ応えも見た目も満たしてくれるアイデアレシピをご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ホントに楽チン♡切る・漬ける・レンチンだけのカンタン常備菜作り置きが便利な常備菜…やってみたいけど、何時間もかけてあんなにたくさん作れない…そんな方にオススメ!「漬けるだけ」「レンジでチンするだけ」のカンタン常備菜もあるんです♡
-
[作り置き]ほろ苦さがあとをひく!菜の花のてりやきマスタード肉巻き「菜の花のてりやきマスタード肉巻き」のレシピと作り方を動画でご紹介します。旬の菜の花を豚肉でくるくる巻きました。照り焼きたれにマスタードを効かせたソースは、苦味がほんのり効いた肉巻きとの相性抜群!お弁当やおつまみにもおすすめのひと品です♪ macaroni_channel