豚肉と野沢菜の巻きにぎり
豚肉を巻いたおにぎりの上にさらに野沢菜の葉を巻いて作る、おしゃれな見た目のおにぎりです。甘辛い味付けが野沢菜に良く合うのでいくつでも食べられちゃいます。
俵型の塩にぎりを作って豚肉で巻き、巻き終わりを下にしてフライパンで焼きます。全体に焼き色が付いたら調味料を入れて味を付け、野沢菜のお漬物で巻いて完成です。一見、野沢菜の巻きおにぎりかと思うのですが、食べると味の染みたお肉が出てくるので嬉しさ倍増ですよ。
肉みそおにぎり

豚のミンチ肉に玉ねぎの甘みが染みた食べ応えのある肉みそおにぎりのレシピです。肉みそを作るときの仕上げにごま油を垂らすことで、食欲をそそるいい香りを付けることができます。雑穀ごはんや麦ごはんでおにぎりを作り大葉で巻いているので、ヘルシーなのも女性に嬉しいですね。
豚ミンチがない場合は鶏のミンチ、玉ねぎは長ネギでも代用ができます。肉みそを乗せた後にオーブントースターで焼くと、こんがりとした焼きおにぎりのような風味になり、さらにおいしく作ることができます。お弁当に入れるときはおにぎりの中に肉みそを入れて作ると食べやすくなりますよ。
おにぎりの海苔を別の食材に!
おにぎりと言えば、イラストでも必ずと言っていいほど海苔で巻かれていますよね。おにぎりを海苔で巻くのは、味だけでなく手で持って食べやすくするというのも理由のひとつ。つまり食べやすくなるのであれば、海苔以外で巻いてもおいしいおにぎりが作れるということです。
ここでは、海苔以外でおにぎりを巻いているアイデアレシピをご紹介します。
さつま揚げで挟むおにぎり
こんがり焼いた薄いさつま揚げでごはんを挟んだ、お手軽で可愛いらしいおにぎりのレシピです。崩れにくいので、小さな子どもにもおすすめです。薄いさつま揚げは「うすさつ」という名前で売られています。
小口切りした青ネギ、白ごま、塩を加えたごはんをフライパンでこんがりと焼いたうすさつで挟み、海苔を巻けばできあがりです。海苔はハサミで事前に細長くカットしておいてくださいね。
ピリ辛そぼろのスティックおにぎり
ピリ辛のそぼろ肉が入っているボリュームのあるスティックおにぎりのレシピです。そぼろはレンジで作るので、簡単に作れて後片付けも楽ちんです。そぼろを多めに作り冷凍しておけば、食べたいときにすぐこのおにぎりを作ることができますよ。
そぼろの味付けには市販の焼肉のタレと豆板醤を使います。ひき肉に調味料を入れ、ラップをしてレンジで加熱し、取り出して一度混ぜ、さらに少しだけ加熱するだけでそぼろの完成。あとはラップの上に大葉を置き、白ごまを混ぜたごはんとそぼろを乗せてくるっと巻けばできあがり。ラップを使って巻くので、衛生的で持ち歩きにも便利です。