minneとものづくりと

「minne」で活躍する作家さんや作品をはじめ、著名なクリエイターのインタビュー・全国の伝統工芸や工場の紹介など、「ものづくり」 を愛するすべてのひとに贈る「ものづくりメディア」です。
お気に入りの数
34065
-
読む、ものづくりvol.16『’70s&’80s サンリオのデザイン』スタッフが見つけた、みなさんの「ものづくり」の気持ちを刺激する、おすすめの本をご紹介します。「つくる」息抜きに、または「つくる」きっかけにしていただけたらうれしいです。今回は、『’70s&’80s サンリオのデザイン』をピックアップ。
-
[編集部のひきだし]毎日持ち歩きたい、おしゃれな「日傘」編毎日たくさんの作品に触れている編集部スタッフの頭の中には、「いつか紹介したい」「自身で使ってみたい」、そんな作品や作家さんのリストをしまっている、自分だけの「ひきだし」があります。そんなひきだしの中から、とっておきの作品をこっそりご紹介する連載企画「編集部のひきだし」。今回は、コーディネートの一部としても活躍してくれる「日傘編」をお届けします。
-
涼しげな透け感の「PVCアイテム」夏の訪れを感じさせる、クリアカラー。コーディネートの涼しげなワンポイント使いにもぴったりです。今回は「すこしハードルが高いかも…」と感じている方にもおすすめしたい、シンプルで使いやすいアイテムを集めてみました。
-
TSUTAYAさんに聞きました「作り手が主人公の映画」5選この連載では、TSUTAYAさんご協力のもと「ものづくり」への想いを刺激する、おすすめの作品を毎回テーマを変えてご紹介します。今回は、SHIBUYA TSUTAYAスタッフ・杉下さんセレクトの「作り手が主人公の映画」5選をどうぞ。
-
『わかったさん』とつくるvol.2 ふんわりホットケーキ編童話「わかったさんのおかしシリーズ(全10巻)」の物語で描かれる、おいしそうなお菓子のレシピ。幼いころ、魅了された人も多いのではないでしょうか。30周年の記念として出版された「わかったさんとおかしを作ろう!(全3巻)」の新刊をもとに、つくるの大好き、食べるの大好きなカメラマンが実際に、物語の中のお菓子を再現してみました。
-
これからの季節に。「アイスコーヒーとおやつ」冷たいコーヒーがグッとおいしく感じられる季節がやってきますね。コップに注いでそのままストレートで飲めるものや、牛乳と割ってたのしむカフェオレベースなど、おすすめのコーヒーを集めてみました。いっしょに、甘いお菓子もいかがですか?
-
お部屋の雰囲気ががらりと変わる「ウォールアイテム」お部屋の模様替えにもぴったりな、アートや収納などの「ウォールアイテム」をご紹介します。主役級の存在感を放つ作品も多いので、お部屋のイメージに合わせて選んでみてくださいね。
-
体の一部のように馴染む、バングル夏に向けてシンプルな装いが増えるので、まるで体の一部のように、すっと馴染んでくれるデザイン、質感のバングルを探していました。凛とした美しいシルバーと、さりげないひねりが効いたデザイン。この夏、毎日つけていたいお気に入りのアイテムです。
-
季節感をプラス。夏に咲く「フラワーアクセサリー」ひまわりやアジサイ、桔梗など、初夏から夏にかけて旬を迎えるお花をモチーフにしたアクセサリーをご紹介します。コーディネートに季節感をプラスしてくれる爽やかなアイテムがいっぱいです。
-
アクセサリー作家・Lamipasさんの「かばんの中身」見せてもらいました。minneでご活躍中の作家のみなさんに、「かばんの中身を見せてください」とお願いしてみました。ものづくりをされる方のかばんの中には何が入っているんでしょう。今回は、Lamipasさんのかばんの中身を見せていただきました。
-
洋服といっしょに衣替え。夏仕様の「スマホケース」夏の太陽によく似合う、この時期にぴったりのスマホケースを集めてみました。毎日持ち歩くアイテムだからこそ、自分らしくお気に入りのケースをminneで見つけてみませんか?
-
感謝の気持ちが伝わる「父の日の贈りもの」6月21日は父の日。照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを、贈りものにのせて伝えてみませんか?毎日使えるデスクまわりのアイテムから、コーヒーやお酒好きのお父さんにもよろこんでもらえる作品まで、幅広くご紹介します。
-
[おいしいレシピ]酪農家さんの食卓を、我が家でも。パンと食べたい「秘密のチーズ」北海道の小さな工房から届いた「秘密のチーズ」を旬のそら豆とお気に入りのパンにあわせていただきます。酪農家さんだけが知るおいしさを、おすそ分けしてもらった気分です。
-
[編集部のひきだし]胸もとを彩る「シンプルなネックレス」編毎日たくさんの作品に触れている編集部スタッフの頭の中には、「いつか紹介したい」「自身で使ってみたい」、そんな作品や作家さんのリストをしまっている、自分だけの「ひきだし」があります。そんなひきだしの中から、とっておきの作品をこっそりご紹介する連載企画「編集部のひきだし」。今回は、さまざまなコーディネートにプラスしたい「シンプルなネックレス編」をお届けします。
-
『わかったさん』とつくるvol.1 懐かしい固めのプリン編童話「わかったさんのおかしシリーズ(全10巻)」の物語で描かれる、おいしそうなお菓子のレシピ。幼いころ、魅了された人も多いのではないでしょうか。30周年の記念として出版された「わかったさんとおかしを作ろう!(全3巻)」の新刊をもとに、つくるの大好き、食べるの大好きなカメラマンが実際に、物語の中のお菓子を再現してみました。
-
布雑貨作家pu・pu・puさんの「かばんの中身」見せてもらいました。minneでご活躍中の作家のみなさんに、「かばんの中身を見せてください」とお願いしてみました。ものづくりをされる方のかばんの中には何が入っているんでしょう。今回は、pu・pu・puさんのかばんの中身を見せていただきました。
-
新作おしえてvol.5「astin muhlerさんの新作、アスパラガスのスマホケース」この連載では、作家さんにSNSで「新作」を募集。編集部の目にとまった素敵な作品を、制作の背景と交えてご紹介していきます。今回ご紹介するのは、astin muhlerさんの新作、アスパラガスのスマホケースです。
-
TSUTAYAさんに聞きました「DIY心を刺激される映画」5選この連載では、TSUTAYAさんご協力のもと「ものづくり」への想いを刺激する、おすすめの作品を毎回テーマを変えてご紹介します。今回は、SHIBUYA TSUTAYAスタッフ・森下さんセレクトの「DIY心を刺激される映画」5選をどうぞ。
-
いつもの食卓に「涼しげな食器」を季節ごとに変化する料理のレパートリーに合わせて、食器も変えてみませんか?ガラス素材など見た目にも涼やかなグラスや、夏の太陽にも負けない鮮やかなカラーの器をご紹介します。
-
毎日身につけたい「シンプルフラワーの耳飾り」コーディネートを問わずにたのしめる、シンプルなお花の耳飾りをつくりましょう。工作用の粘土で、何度もつくり直せるので初心者にもおすすめです。軽量で、つけ心地が軽やかなところもうれしいポイントです。
-
[キットをつくる]ちりめんの布でつくる華やかな「つまみ細工」自宅で過ごす趣味の時間に、「つくるよろこび」を体感できる手づくりキットはいかがですか。今回は、ちりめんの布でつくる「つまみ細工」に挑戦してみました。
-
暮らしに取り入れたい「ナチュラルなリネン素材」ナチュラルで素朴な風合い、そして、使い込むほどに肌に馴染んでいく心地よさ。そんな魅力あふれるリネンを暮らしに取り入れてみませんか?吸水性や発散性に優れたリネンは、洋服はもちろん、さまざまなシーンで活躍してくれるはずです。
-
毎日の相棒にしたい「便利なバッグ」日常的に使うバッグは、デザインだけでなく機能面なども自分に合っているものを選びたいですよね。A4サイズの資料がすっぽりおさまる、リュックとトートの2wayで使えるなど、作家さんのこだわりが光るアイテムをご紹介します。
-
感謝の想いを込めて。「母の日の贈りもの」今年の母の日は5月10日。「ありがとう」の気持ちを込めて、ちょっぴり特別なプレゼントを贈りませんか?お花やアクセサリー、スイーツなどさまざまな作品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
ヘアスタイルが華やぐ「ヘアアクセサリー」心機一転、ヘアスタイルもチェンジしたくなるこの季節。ショートからロングヘアまで、アレンジをたのしむことができるヘアアクセサリーをご紹介します。
-
風合いが魅力の「かごバッグ」小ぶりなサイズからサークル型、バケツ型…と、カタチや編み方も豊富なかごバッグ。コーディネートに取り入れるだけで、グッとおしゃれな雰囲気に仕上げてくれます。ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
-
お米や野菜などの販売も開始。「おいしいミンネ」
-
親子で選ぶ時間もたのしい「入園・入学グッズ」お子さまの入園・入学に向けての準備は万全ですか?まだという方におすすめしたい、デザイン性と機能性を兼ね備えたグッズをご紹介します。名入れやサイズオーダーが可能なアイテムもあるので、作品ページをチェックしてみてくださいね。
-
ひと足早く春を呼び込む「スマホケース」間もなく迎える衣替えのシーズン。新しい季節とともにスマホケースも一新してみませんか?永く使える革素材や、見ているだけでたのしくなるイラスト、花モチーフなど春らしいデザインのものを集めてみました。
-
指先のコーディネートがたのしくなる「リング」いつもの装いにプラスするだけで、ワンランク上のおしゃれをたのしむことができるリング。自分らしい一品を見つけて、だれかに「見せたくなる」指先を演出してみませんか?