minneとものづくりと

「minne」で活躍する作家さんや作品をはじめ、著名なクリエイターのインタビュー・全国の伝統工芸や工場の紹介など、「ものづくり」 を愛するすべてのひとに贈る「ものづくりメディア」です。
お気に入りの数
34065
-
「あの作品」ヒストリー vol.19 MaHoMeさんの、いろいろ出てくる絵の具ブローチ自身の代名詞ともいえるような、長年愛され続けている作品をもつ作家さんに、その作品の誕生秘話を語っていただく連載企画。第19回目は、MaHoMeさんと「いろいろ出てくる絵の具ブローチ」の登場です。
-
耳もとでキラリと輝く「いちばん星のピアス」レジンとビーズでつくる「いちばん星のピアス」のレシピをご紹介します。立体感のある星モチーフのシンプルな輝きは、冬コーディネートのワンポイントにもぴったりです。
-
毎日つけたくなる「シンプルリング」定番のゴールドから、天然石やパールをほどこしたものまで…毎日みにつけたくなるような、シンプルなデザインのリングをご紹介します。お気に入りのリングで指先のおしゃれをたのしんでくださいね。
-
心ときめく、かわいいクッキー缶minneのスイーツカテゴリーのチェックを日課にしているわたし。中でも、最近注目しているのがさまざまな種類のクッキーを1度にたのしめる「クッキー缶」です。缶のデザインもかわいいものがいいな…と探していたところ、Berry DECOさんのクッキー缶に出会いました。
-
[CLASKA連載]暮らしをたのしむ vol.6 「MAMBO」と過ごすクリスマス東京・目黒のデザインホテル「CLASKA」発のライフスタイルショップから、暮らしに映えるアイテムとそのたのしみ方をご紹介いただく連載です。今回取り上げるのは、“愛らしい”“癒される”と人気を集めるキャラクター「MAMBO」が描かれた、クリスマスアイテム。この冬、一緒に過ごしてみてはいかがでしょう。
-
文字にもイラストにも使いやすい、筆タッチのカラーサインペン「筆之助」で、心温まる手描きの年賀状を。【PR】今年は、家族や親戚、お世話になった人だけでなく、なかなか会うことが叶わなかった身近な友人や大切なあの人にも送りたい年賀状。想いをのせた素敵なイラストやテキストを手描きで表現できたなら!そんな願いを叶えてくれる、筆文字カラーサインペン「筆之助(しっかり仕立て)」でオリジナルの年賀状をつくってみませんか。
-
クリスマスを盛り上げる「リースとツリー」クリスマスまで1ヶ月を切りました。当日を迎えるまでの時間もわくわく過ごせるように、お部屋もクリスマスモードにシフトしてみませんか?アクセントになるリースや、インテリアに取り入れやすい小ぶりなツリーをご紹介します。
-
[新連載]スタンプで彩る、季節のいろもよう vol.1「お正月」【PR】季節やイベントから連想するモチーフでつくる、たのしいスタンプを使ったアイデアをご紹介する連載です。初回のテーマは「お正月」。全24色のバリエーションがそろうスタンプパッド「いろもよう」で、干支の“牛モチーフ”をはじめとする、新年にぴったりの華やかな作品が完成しました。
-
水彩のタッチも表現できるグラフィックマーカー「ABT」で、心踊るクリスマスの準備を。【PR】クリスマスのギフトに添えるちょっとしたミニカードや、今年は会うことが叶わなかった大切なひとに贈るクリスマスカードなど…サラサラと手描きで素敵なイラストやテキストを表現できたなら!そんな願いを叶えてくれる、カラーバリエーション豊富なグラフィックマーカー「ABT」でオリジナルのクリスマスアイテムをつくってみませんか。
-
[3week特別企画]マスキングテープのあれこれ。ー vol.3 滅多にお目にかかれない!レアコレクションついつい集めてしまうマスキングテープ。身近な存在ながら、実は知らない活用方法や収納方法が「あれこれ」とまだまだあるようなのです。今月は3週連続で、そんなマスキングテープを大特集。最終回は、あまりお目にかかることができない、レアなシリーズや、ユニークなデザインのものを集めてみました。記事の最後では、カモ井加工紙さんの「mt」シリーズから、素敵なプレゼントのお知らせも。
-
お部屋でたのしむ「お花」で彩るクリスマス。<PR>お花の定期便で、自宅のポストに「花」を届けてもらう暮らしは、おうち時間を、ちょっぴり贅沢に、そしてたのしいものにしてくれます。お部屋に彩りをプラスしてくれる、季節にぴったりの花束。特に今の時期は、クリスマスにぴったりの花器と合わせるのもおすすめ。今年は、鮮やかな生花やリースで華やかな「おうちクリスマス」をたのしみませんか。
-
クリスマスにぴったり。心に残るラッピングアイデアコレクション<後編>作品や贈りものをさらに素敵に見せる、クリスマスのラッピングのアイデア・ポイントを作家さんにおしえてもらいました。使用するリボンや花材もクリスマス仕様で、どれも特別な華やかさでいっぱいです。あたたかな気持ちも一緒に贈りましょう。
-
わたしの定番アクセサリー vol.11「大人だから纏いたい、個性とシンプルを掛け合わせたコレクション」あれこれといくつも欲しくなり、気づけば増えてしまうアクセサリー。だけど、「これは」と自分の中でなんだか特別な“定番”のアイテムってありませんか。そんな「わたしなりの定番アクセサリー」をおしえてもらう連載企画。第11回目の今回ご紹介するのは、編集部のライター・えってぃのアイテムです。
-
[3week特別企画]マスキングテープのあれこれ。ー vol.2 便利な収納方法ついつい集めてしまうマスキングテープ。身近な存在ながら、実は知らない便利な活用方法や収納方法が「あれこれ」とまだまだあるようなのです。今月は3週連続で、そんなマスキングテープを大特集。今回は「収納方法」についてご紹介します。記事の最後では、カモ井加工紙さんの「mt」シリーズから、素敵なプレゼントのお知らせも。
-
冬の空気感をまとう「アクセサリー」日に日に、寒さが増してくる季節。キラキラと光る雪の結晶や、透明感が美しい氷モチーフなど、冬の空気感をまとうアクサセリーを身につけて、“冬らしさ”をたのしんでみませんか?
-
気持ちを添えて。心に残るラッピングアイデアコレクション<前編>作品や贈りものをさらに素敵に見せる、ラッピングのアイデア・ポイントを作家さんにおしえてもらいました。素材や色使いこだわったシンプルなラッピングから、シールや花材を取り入れた華やかなラッピングまで、バリエーションたっぷり。あたたかな気持ちも一緒に贈りましょう。
-
[編集部のひきだし]寒い季節に身につけたい「ベイクドカラー」編毎日たくさんの作品に触れている編集部スタッフの頭の中には、「いつか紹介したい」「自身で使ってみたい」、そんな作品や作家さんのリストをしまっている、自分だけの「ひきだし」があります。そんなひきだしの中から、とっておきの作品をこっそりご紹介する連載企画「編集部のひきだし」。今回は、こっくりとしたカラーが魅力的な「ベイクドカラー」のアイテムをお届けします。
-
ミニマルなおでかけを叶える「ミニバッグ」アウターやマフラーなど、ボリューミーになりがちな秋冬のコーディネート。アクセサリー感覚で取り入れられるミニバッグをプラスして、軽やかさを演出してみてはいかがでしょう。小ぶりだからこそ、新しい素材やカラーに挑戦してみるのもおすすめです。
-
ドライフラワーを封じ込めた「プレートビーズピアス」お好みのドライフラワーでたのしめる「プレートビーズピアス」のつくり方をご紹介します。耳もとでゆらゆらと揺れ、コーディネートをドラマチックに演出してくれますよ。
-
[編集部のひきだし]毎日眺めたい、スマホケース編日々たくさんの作品に触れている編集部スタッフの頭の中には、「いつか紹介したい」「自身で使ってみたい」、そんな作品や作家さんのリストをしまっている、自分だけの「ひきだし」があります。そんなひきだしの中から、とっておきの作品をこっそりご紹介する連載企画「編集部のひきだし」。今回は、毎日眺めてたのしみたい「スマホケース」編をお届けします。
-
印象的でちょっぴり大人な「ブラックアイテム」モノトーンカラーの代表「ブラック」は、装いをドラマチックに彩ってくれたり、主役使いで個性をプラスしてくれたり、さまざまな使い方ができます。今回は、冬のコーディネートにプラスしたい、印象的なブラックアイテムをご紹介します。
-
[おいしいレシピ]秋のおやつに。菜種油でつくる「さつまいものフライドポテト」岩手県の山間の小さな工房から届いた菜種油。黄金に輝く美しい油は、明治時代から続く伝統製法でつくられたものです。今回は、そんな菜種油を使って秋のおやつにぴったりのフライドポテトをつくりましょう。
-
[編集部のひきだし]ニットに合わせたい、透明感あふれるアクセサリー編毎日たくさんの作品に触れている編集部スタッフの頭の中には、「いつか紹介したい」「自身で使ってみたい」、そんな作品や作家さんのリストをしまっている、自分だけの「ひきだし」があります。そんなひきだしの中から、とっておきの作品をこっそりご紹介する連載企画「編集部のひきだし」。今回は、寒い季節こそ輝く「透明感あふれるアクセサリー」をお届けします。
-
コーディネートのスパイスに。「差し色バッグ」シンプルなコーディネートのアクセントとして効果的な“差し色”。ダークトーンになりがちな秋冬スタイルに映える「差し色バッグ」をプラスして、こなれ感をプラスしてみてはいかがでしょう。
-
読む、ものづくりvol.20『ほんものみたいなジュエルソープ』スタッフが見つけた、みなさんの「ものづくり」の気持ちを刺激する、おすすめの本をご紹介します。「つくる」息抜きに、または「つくる」きっかけにしていただけたらうれしいです。今回は、『ほんものみたいなジュエルソープ』をピックアップ。
-
『わかったさん』とつくるvol.6 アップルパイ編童話「わかったさんのおかしシリーズ(全10巻)」の物語で描かれる、おいしそうなお菓子のレシピ。幼いころ、魅了された人も多いのではないでしょうか。30周年の記念として出版された「わかったさんとおかしをつくろう!(全3巻)」をもとに、つくるの大好き、食べるの大好きなカメラマンが実際に、物語の中のお菓子を再現してみました。
-
日々に寄り添う、2021年の「カレンダー・手帳」いよいよ本格的な年末モードに突入しますね。新年を迎える前に準備しておきたい、2021年のカレンダーと手帳をご紹介します。
-
わたしの定番アクセサリー vol.10「ちょっとスパイシーにあたたかく。秋冬カラーのコレクション」あれこれといくつも欲しくなり、気づけば増えてしまうアクセサリー。だけど、「これは」と自分の中でなんだか特別な“定番”のアイテムってありませんか。そんな「わたしなりの定番アクセサリー」をおしえてもらう連載企画。第10回目の今回は、毎回「聞き手」としてこの連載の執筆を担当している、ライター・めるのアイテムです。
-
“かわいい”の代名詞「ハートモチーフ」誰しもが心ときめく「ハートモチーフ」のアイテム。キュートなデザインから、甘さ控えめのものまで、さまざまな“ハート”をご紹介します。
-
クロスステッチ作家・WEEKENDSTITCHさんの「かばんの中身」見せてもらいました。minneでご活躍中の作家のみなさんに、「かばんの中身を見せてください」とお願いしてみました。ものづくりをされる方のかばんの中には何が入っているんでしょう。今回は、WEEKENDSTITCHさんのかばんの中身を見せていただきました。