おいしいマルシェ

「おいしいマルシェ」は、あなたの毎日のくらしをちょっとハッピーに、たのしくするような、「おいしい食べもの」や「食にまつわるモノ」と出会える場所(マルシェ)です。日本全国の美味しいお取り寄せをご紹介している「おとりよせネット」が運営しています。
お気に入りの数
38590
-
結果発表! おこもりグルメにぴったり「東西ご当地グルメ」対決おとりよせネットでは、2020年1月16日~2月20日まで東代表のご当地グルメと、西代表のご当地グルメの「東西対決」を実施しました。海鮮からスイーツまで集まった北海道、東北、関東を代表する「東グルメ」と、ブランド牛や万人ウケする肉グルメがそろった「西グルメ」。どちらのご当地グルメが食べたいか、おとりよせネットのユーザーに投票していただきました。
-
もらってうれしい! 可愛すぎる「アニマルスイーツ」特集思わず「可愛い!」と歓声が上がる、動物をモチーフにした「アニマルスイーツ」をご紹介します。可愛いだけじゃない、味も間違いなし!ちょっとしたお礼のギフトや手土産、お祝い時のプレゼントにぴったりです。動物好きのあの方に、かわいいもの好きのあの方に。せっかくプレゼントするなら、美味しくてかわいい、とっておきのスイーツを贈りましょう。
-
バレンタインに贈りたい! いまおすすめの個性豊かなチョコスイーツ/「おいしかった!」100票超えのお取り寄せ vol.11この時期、バレンタインに向けて、大切な人や自分用にチョコレートを探している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、おとりよせネットのユーザーの方々から「おいしかった!」を100票以上集めたチョコスイーツをご紹介します。和と洋を組み合わせたものなど、個性豊かなものばかりです。
-
女子ゴコロをくすぐる、かわいらしさがたまらない新スイーツ/広報女子がおすすめ♪喜ばれる手土産 vol.22手土産を贈るなら、美味しさはもちろん、センスも良くて気の利いた一品を選びたいもの。そこでこの連載では、おいしくてセンスのいい手土産を知る広報女子に、おすすめの一品をお伺いします。今回は、株式会社 東芝で広報を担当されている竹中花梨さんに、相手が喜んでくれる、とっておきの手土産を教えていただきました。
-
バレンタインに贈りたい! 一口サイズのチョコおすすめランキング
-
“濃厚な味”が店名の由来。専門店が作る濃厚チーズケーキ/チーズのプロのおすすめのチーズスイーツ vol.3チーズの美味しさがたっぷり味わえるチーズスイーツをご紹介するこの連載。第3回目は、大阪発のチーズケーキ専門店、NOCOA(ノコア)の「チーズケーキ」をご紹介します。
-
京都から世界レベルのショコラを発信し続ける専門店「ショコラトリー ヒサシ(京都)」/人気の日本発チョコ専門店 vol.16京都市東山区。平安神宮のそばに、美味しいチョコレートの専門店ができました。「ショコラトリー ヒサシ」です。
-
「博多通りもん」を作る明月堂が蘇らせた“日本一甘い”ぜんざい/あんこ菓子のプロが推薦!vol.21年末が近づき寒さが厳しくなるにつれ、ほっこりと温かいものが食べたくなります。あんこ好きであれば、やっぱりぜんざいはこの時期外せないでしょう。
-
ミシュラン2つ星の名店が手掛ける、真っ白な大人向けのマカロン/思わずジャケ買い!な手土産 vol.17SNSで見たグルメやスイーツの見た目やパッケージが可愛いと、つい食べてみたくなりませんか? SNSにアップするとつい目を奪われて、思わず“ジャケ買い”をしてしまいそうな見た目やパッケージの商品をご紹介するこの連載。第17回目は、フランス料理の名店が手掛ける、上品で美しい真っ白なマカロンです。
-
酵素が活きた“食べるドレッシング”が三年連続受賞! 「ベストお取り寄せ大賞2019」発表年に一度、その年一番のお取り寄せ品を決める「ベストお取り寄せ大賞」。毎年、「おとりよせネット」ユーザーのみなさんからの投票と、お取り寄せの達人&特別審査委員の方々による試食審査会を経て決定しています。
-
女子が泣いて喜ぶ! 美しく美味しい宝石箱のようなカヌレセット/るぅさんのおすすめお取り寄せ vol.5お世話になっております。るぅのおいしいうちごはん、管理人るぅです。「るぅさんのおすすめおとりよせ」のコーナーも4回目を迎える運びとなり、そろそろ私という人物が見え隠れする頃ですが、実は私、製菓衛生師を持ってるんですね。一応、専攻がフランス菓子だったこともあり、ある程度のものは作れまして、実際好きでよく作るんですが、唯一私が家で作らず外で買うもの、それが「カヌレ」です。
-
冬に食べたい! 金沢すゞめの素材の味をしっかり味わう「冷凍塩豆大福」/和菓子女子おすすめの「和(む)お菓子」 vol.19こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。「ついつい食べたくなってしまうような、おいしくてかわいい和菓子」をご紹介するこの連載。第19回目は、石川県金沢にある豆餅すゞめさんの「冷凍塩豆大福」を紹介します。
-
日本におけるフランス菓子店の草分け「ルコント」伝統の「フルーツケーキ」/人気店の定番スイーツ vol.14「ルコント」は、日本に初めて本場のフランス菓子の味を広めたと言われるパティシエ、故アンドレ・ルコント氏が開業したお店です。ここで、パティシエを志す多くの日本人の若者達が学び、大いに刺激を受けました。この写真は、1983年11月号のフランス版『VOGUE』の日本特集に掲載されたルコント氏とお弟子さん達だそう。現在、日本のフランス菓子業界を牽引する大御所シェフのお姿もあります。
-
クリスマスのモチーフに心踊る!この時期だけの焼菓子アソート/スイーツのプロのおすすめの焼菓子vol.12
-
バイヤーが厳選! 高島屋“だけ”で買える、おすすめ冬グルメギフト日頃からお世話になっている方々に、1年のお礼の気持ちとして贈る「お歳暮」。素敵な商品が数多く販売されることもあり、最近ではクリスマスやお正月用の集まり用に購入したり、自宅でゆっくり美味しいものが食べたいという方が購入されることも増えています。
-
鶏ガラスープの旨味がたまらない! 若鶏の丸焼きをまるごと味わう「チキンとチーズの極上リゾット」/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.19
-
ごはんがもっと美味しくなる、食べられる「ごはんのお供」 /「おいしかった!」100票超えのお取り寄せ vol.9ふっくっらツヤツヤしたごはんに乗せれば箸が止まらなくなる「ごはんのお供」。今回は、おとりよせネットのユーザーの方々から「おいしかった!」を100票以上獲得したごはんのお供をご紹介します。コクや旨味のある味わいは、新米にピッタリです。
-
代官山で愛される老舗が作るカヌレは、幸せ感たっぷりの美味しさ/広報女子がおすすめ♪喜ばれる手土産 vol.20手土産を贈るなら、美味しさはもちろん、センスも良くて気の利いた一品を選びたいもの。そこでこの連載では、おいしくてセンスのいい手土産を知る広報女子に、おすすめの一品をお伺いします。今回は、株式会社スープストックトーキョーおよび、株式会社スマイルズで広報を担当されている吉本百江さんに、相手が喜んでくれる、とっておきの手土産を教えていただきました。
-
フランス発ブランドの「ベイユヴェール」が作るアイスフロマージュサンド/チーズのプロのおすすめのチーズスイーツ vol.2チーズの美味しさがたっぷり味わえるチーズスイーツをご紹介するこの連載。第2回目は、ベイユヴェール(beillevaire)の「サンド グラッセ フロマージュ」をご紹介します。
-
銀座・中央通りに面したおしゃれで美味しいチョコレート専門店「デカダンス ドュ ショコラ(銀座)」/人気の日本発チョコ専門店 vol.15銀座駅から中央通りを京橋方面へ歩いていくと、チョコレート専門店「Decadence du Chocolat(デカダンス ドュ ショコラ) 銀座」があります。
-
京都に日本初出店した、ベルギー王室御用達の老舗が作る本格チョコレート/思わずジャケ買い!な手土産 vol.15SNSで見たグルメやスイーツの見た目やパッケージが可愛いと、つい食べてみたくなりませんか? SNSにアップするとつい目を奪われて、思わず“ジャケ買い”をしてしまいそうな見た目やパッケージの商品をご紹介するこの連載。第16回目は、初めてベルギー王室御用達の称号を授与されたショコラトリーが作るチョコレート「Rosine(ロジーヌ)」です。格調高い小花柄の箱に、8種類のチョコレートが入っています。
-
南信州の高級干し柿をまるごと一粒使った、贅沢な白あん菓子/あんこ菓子のプロが推薦!vol.20秋真っ盛りの11月は、美味しい食べ物がたくさんありますね。あんこを使ったお菓子でも芋、栗、かぼちゃは定番ですが、今回は干し柿を使ったあんこ菓子「長寿柿」をご紹介します。栃木県宇都宮市の創業130年の老舗「高林堂」の高級菓子として人気のロングセラー商品です。
-
半年待ちの貴重なソースを贅沢に使った「ヘルメスソースのぬれやき煎」/るぅさんのおすすめお取り寄せvol.4新潟県民ですが、たこ焼きとお好み焼きをこよなく愛し、ソースがめちゃくちゃ大好きです。るぅのおいしいうちごはん、管理人るぅです。
-
日本橋高島屋S.C.本館だけで買える、“幸せをカタチにした”サブレのセット/広報女子がおすすめ♪喜ばれる手土産 vol.19
-
50年以上続くロングセラー品の可愛らしいミニサイズ!「春華堂」の「うなぎパイミニ」/人気店の定番スイーツ vol.13「春華堂」の始まりは、創業者・山崎芳蔵氏が1887年に「甘納豆」の販売から。戦後の1949年、2代目の山崎幸一氏が浜松市鍛治町に設立した「有限会社 春華堂」が、現在の本店です。1961年、幸一氏は、浜名湖特産のうなぎをヒントに「浜名湖名産・夜のお菓子 うなぎパイ」を生み出しました。バターと小麦粉、砂糖などに加え、うなぎ粉をブレンドし、仕上げに塗る秘伝のタレにはガーリックが入っています。
-
七五三のお祝いに贈りたい♪ キュートでカラフルなゼリー/お祝いに贈りたいお取り寄せ vol.20数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に成長をお祝いする七五三。男の子と女の子で、年が違うのは平安時代にそれぞれ成長の過程での髪を伸ばしたり袴を着たりという儀式があったため、今でもその伝統を引き継いでいるそうです。
-
今日はどのフレーバーにしようかな!新潟のお米でできたかわいい伝統菓子「浮き星」/和菓子女子おすすめの「和(む)お菓子」 vol.18
-
低糖質が嬉しい人気のチーズケーキ「スフレ・オ・フロマージュ」/チーズのプロのおすすめのチーズスイーツvol.1チーズの美味しさがたっぷり味わえるチーズスイーツをご紹介するこの連載。第1回目は、レザネフォールの「スフレ・オ・フロマージュ」を紹介します。
-
あっという間になくなっちゃう! ピーナッツバター香る「濃厚ニューヨークチーズケーキ」/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.18何度かブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」では書いているのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、わたしの角食(食パンです)好きについて(笑)。
-
ほっくり感と甘みがたまらない♪ この秋食べたい「いも・栗スイーツ」/「おいしかった!」100票超えのお取り寄せ vol.8栗やさつまいもを使ったスイーツが並ぶ季節になると、秋の訪れを感じますね。そこで今回は、おとりよせネットのユーザーの方々から「おいしかった!」を100票以上集めた、この秋食べたい「いも・栗スイーツ」をご紹介します。